「む」から始まる言葉 5ページ目
「む」から始まる言葉 — 516 件
むせ返る(むせかえる)
ひどくむせる。
噎せ返る(むせかえる)
ひどくむせる。
無籍(むせき)
国籍・戸籍・学籍などがないこと。
無責任(むせきにん)
責任がないこと。
無節操(むせっそう)
節操のないこと。態度や考え方に一貫性がないこと。
咽び泣く(むせびなく)
息をつまらせて激しく泣く。むせ返る。
噎び泣く(むせびなく)
息をつまらせて激しく泣く。むせ返る。
むせび泣く(むせびなく)
息をつまらせて激しく泣く。むせ返る。
無線(むせん)
電線を設けないこと。電線がいらないこと。ワイヤレス。
無銭(むせん)
金銭を持っていないこと。また、金銭を支払わないこと。
無洗米(むせんまい)
研がずに水を加えるだけで炊けるように、あらかじめ糠が取り除かれた米。
無勢(むぜい)
人数が少ないこと。ぶぜい。
無税(むぜい)
税金がかからないこと。
無造作(むぞうさ)
気軽に物事を行うこと。念入りではなく、おおざっぱなこと。
無雑作(むぞうさ)
気軽に物事を行うこと。念入りではなく、おおざっぱなこと。
無反り(むぞり)
刀身がまっすぐで、反りのないこと。
無体(むたい)
形がないこと。無形。
徒(むだ)
役に立たないこと。何かをしても、かいのないこと。
無駄(むだ)
役に立たないこと。何かをしても、かいのないこと。
徒足(むだあし)
わざわざ行っても目的が果たせないこと。出かけたかいがないこと。
無駄足(むだあし)
わざわざ行っても目的が果たせないこと。出かけたかいがないこと。
無代(むだい)
代金がいらないこと。無料。
無題(むだい)
題がないこと。
無駄金(むだがね)
無駄につかう金。
無駄食い(むだぐい)
仕事もせず、ただ食べるだけであること。徒食。
徒口(むだぐち)
何の役にもたたないおしゃべり。つまらないおしゃべり。言わなくてもよい言葉。
無駄口(むだぐち)
何の役にもたたないおしゃべり。つまらないおしゃべり。言わなくてもよい言葉。
無駄毛(むだげ)
化粧や美容の妨げとなる、顔・腕・足などの毛。
徒事(むだごと)
何の役にもたたないこと。無益なこと。
無駄事(むだごと)
何の役にもたたないこと。無益なこと。
徒死(むだじに)
何の役にもたたない死に方。無益な死。犬死に。
無駄死に(むだじに)
何の役にもたたない死に方。無益な死。犬死に。
徒遣い(むだづかい)
金品を役にたたないことに使うこと。浪費。
無駄遣い(むだづかい)
金品を役にたたないことに使うこと。浪費。
徒花(むだばな)
咲いても実を結ばない花。あだばな。
無駄花(むだばな)
咲いても実を結ばない花。あだばな。
徒話(むだばなし)
何の役にもたたないおしゃべり。つまらないおしゃべり。雑談。
無駄話(むだばなし)
何の役にもたたないおしゃべり。つまらないおしゃべり。雑談。
徒骨(むだぼね)
「無駄骨折り」の略。何の役にもたたない努力。徒労。
無駄骨(むだぼね)
「無駄骨折り」の略。何の役にもたたない努力。徒労。
徒飯(むだめし)
働きもしないで食う飯。
無駄飯(むだめし)
働きもしないで食う飯。
無断(むだん)
何の断りもないこと。相手の承諾や許可を得ないこと。
笞(むち)
馬などを打って進ませるために使う皮ひもや竹の棒。
鞭(むち)
馬などを打って進ませるために使う皮ひもや竹の棒。
無恥(むち)
恥を恥と思わないこと。恥知らず。
無智(むち)
知識がないこと。知らないこと。
無知(むち)
知識がないこと。知らないこと。
鞭打症(むちうちしょう)
自動車の追突事故などの強い衝撃で、頭部が激しく前後に振られ、頚椎などに損傷を受けて起こす諸症状。
むち打ち症(むちうちしょう)
自動車の追突事故などの強い衝撃で、頭部が激しく前後に振られ、頚椎などに損傷を受けて起こす諸症状。
鞭打つ(むちうつ)
むちで打つ。
むち打つ(むちうつ)
むちで打つ。
無秩序(むちつじょ)
秩序がないこと。規律が守られず、乱雑なさま。
無茶(むちゃ)
道理に合わないこと。筋道の通らないこと。
無着陸(むちゃくりく)
航空機が目的地に着くまで、一度も地上に降りないこと。
夢中(むちゅう)
夢を見ている間。夢の中。
無賃(むちん)
料金のいらないこと。また、料金を払わないこと。
むっくり(むっくり)
よく太っている様子。また、丸く盛り上がっている様子。
むっちり(むっちり)
肉付きがよく、肌に張りがある様子。むちむち。
むっつり(むっつり)
口数が少なく、無愛想な様子。
むっと(むっと)
怒りや不快感に表情をこわばらせるさま。
六つ(むつ)
ろく。むっつ。
無痛(むつう)
痛みのないこと。痛みを感じないこと。
むつかる(むつかる)
乳幼児の機嫌が悪く、泣いたりだだをこねたりする。むずかる。
襁褓(むつき)
おしめ。おむつ。
睦言(むつごと)
仲良く語り合う言葉。特に、寝室での男女の語らい。
むつ言(むつごと)
仲良く語り合う言葉。特に、寝室での男女の語らい。
睦まじい(むつまじい)
互いの気持ちがしっくりと合っていて、仲がよい。
睦まやか(むつまやか)
睦まじい様子。
睦み合う(むつみあう)
互いに仲よくする。
無手(むて)
手に道具や武器などを持たないこと。素手。
無抵抗(むていこう)
抵抗しないこと。特に、暴力や圧力に対して手向かわないこと。
無敵(むてき)
敵対するものがないほど強い様子。
霧笛(むてき)
霧が深いとき、航海の安全のために船や灯台などが鳴らす汽笛。きりぶえ。
無鉄砲(むてっぽう)
あとさきを考えずに、がむしゃらに物事を行うこと。むこうみず。
無添加(むてんか)
食品などに着色料・防腐剤などを加えていないこと。
無電(むでん)
「無線電話」「無線電信」の略。
無灯(むとう)
灯火をつけないこと。無灯火。
無党派(むとうは)
どの政党にも属していないこと。また、支持する政党がないこと。
無徳(むとく)
徳のないこと。品のないこと。