「い」で終わる言葉 59ページ目
「い」で終わる言葉 — 5044 件
継兄弟(ままきょうだい)
父親または母親の違う兄弟。
まま兄弟(ままきょうだい)
父親または母親の違う兄弟。
継しい(まましい)
まま親とまま子の間柄である。
真向い(まむかい)
互いに向かい合うこと。真正面。
真向かい(まむかい)
互いに向かい合うこと。真正面。
丸洗い(まるあらい)
着物などを解きほどかないで、丸ごと洗うこと。
丸い(まるい)
円形または球形である。
円い(まるい)
円の形である。
丸材(まるざい)
木の皮をはいだだけの丸い木材。丸太。
丸っこい(まるっこい)
丸みをおびている。丸い感じである。
慢易(まんい)
見下して軽くみること。
慢世(まんせい)
世間の人々を見下すこと。
慢怠(まんたい)
やらなければならないことをやらないこと。怠ること。怠慢。
慢令(まんれい)
法令を軽んじて公布することを怠ること。
見合(みあい)
釣り合うこと。見合うこと。
見合い(みあい)
釣り合うこと。見合うこと。
身祝い(みいわい)
その人自身や身内の、個人的な祝い事。
見栄も外聞もない(みえもがいぶんもない)
人の評判や世間体を気にする余裕もないさま。
見栄も外聞も無い(みえもがいぶんもない)
人の評判や世間体を気にする余裕もないさま。
味解(みかい)
物事をよく味わい、内容を理解すること。
未開(みかい)
文明が十分に発達していないこと。
未完成(みかんせい)
まだ完成していないこと。未完であること。
見習(みならい)
見習うこと。
見習い(みならい)
見習うこと。
醜い(みにくい)
容姿が整っていない。美しくない。
見難い(みにくい)
はっきりと見るのがむずかしい。よく見えない。
未配(みはい)
まだ配当・配給がないこと。
未払い(みはらい)
支払うべき金銭を、まだ支払っていにこと。
身震い(みぶるい)
寒さや恐ろしさなどで体が自然にふるえること。
見間違い(みまちがい)
見て、別のものと間違えること。見誤り。
耳聡い(みみざとい)
聴覚が鋭い。
耳ざとい(みみざとい)
聴覚が鋭い。
みみっちい(みみっちい)
けちくさい。しみったれている。
耳遠い(みみどおい)
耳がよくきこえない。
未明(みめい)
夜が明けきらないころ。明け方。
見目麗しい(みめうるわしい)
顔立ちが美しい。
見目よい(みめよい)
顔立ちが整って美しい。器量がいい。
宮芝居(みやしばい)
祭りのときなどに、神社の境内で興行した芝居。宮地芝居。
見易い(みやすい)
よく見える。見よい。見るのがたやすい。
妙計(みょうけい)
非常にすぐれた計略。妙策。
妙諦(みょうてい)
すぐれた真理。
妙齢(みょうれい)
若いとしごろ。主に女性に使う。
見好い(みよい)
見た感じがよい。
見良い(みよい)
見た感じがよい。
民意(みんい)
国民の意思。人々の考え。
民営(みんえい)
民間で経営すること。また、その事業。
民芸(みんげい)
一般民衆の生活の中から生まれ伝えられてきた郷土の工芸。
民生(みんせい)
国民の生活・生計。
無位(むい)
位や階級、肩書きなどがないこと。無冠。
無医(むい)
ある地域に医者がいないこと。
無意(むい)
意志がないこと。
無為(むい)
自然のままにまかせ、手を加えないこと。作為がないこと。
向い(むかい)
向き合っていること。正面に位置しているもの。
向かい(むかい)
向き合っていること。正面に位置しているもの。
無関係(むかんけい)
関係やかかわりがないこと。
無害(むがい)
害がないこと。
無蓋(むがい)
屋根やふた、おおいなどがないこと。
無記名(むきめい)
記名をしないこと。
報い(むくい)
行為の結果として自分の身に受けるもの。現在では悪い行為の結果に対して使うことが多い。
酬い(むくい)
行為の結果として自分の身に受けるもの。現在では悪い行為の結果に対して使うことが多い。
無形(むけい)
固定の形がないこと。形としてあらわれないもの。
無稽(むけい)
根拠がないこと。でたらめなこと。
無形文化財(むけいぶんかざい)
演劇・音楽・工芸技術などの無形の文化的所産のうち、歴史上や芸術上の価値が高いもの。このなかでもとくに重要だとされるものは重要無形文化財として国から指定され、その保持者や保持団体を認定する。保持者は「人間国宝」と呼ばれる。
無芸(むげい)
人に見せるほどの芸を持っていないこと。
無限大(むげんだい)
限りなく大きいこと。大きさに限度や果てがないこと。
惨い(むごい)
見るにたえないほど痛ましいさま。悲惨である。
酷い(むごい)
見るにたえないほど痛ましいさま。悲惨である。
惨たらしい(むごたらしい)
見るに耐えないほど悲惨である。残酷である。
酷たらしい(むごたらしい)
見るに耐えないほど悲惨である。残酷である。
無才(むさい)
才能がないこと。
むさい(むさい)
汚らしい。むさ苦しい。
無作為(むさくい)
作為がないこと。偶然にまかせること。
むさ苦しい(むさくるしい)
雑然として汚らしい。
無罪(むざい)
罪がないこと。
蒸暑い(むしあつい)
風がなく、気温・湿度が高くて蒸されるように暑い。
蒸し暑い(むしあつい)
風がなく、気温・湿度が高くて蒸されるように暑い。
無神経(むしんけい)
感覚が鈍いこと。鈍感。
むず痒い(むずがゆい)
むずむずするように痒い。
夢精(むせい)
男性が睡眠中に、夢の中で性的興奮を感じ射精すること。
無声(むせい)
音声がないこと。音声を出さないこと。