「む」から始まる言葉 4ページ目
「む」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
無口(むくち)
口数が少ないこと。あまりしゃべらないこと。
椋鳥(むくどり)
ムクドリ科の鳥。体は黒褐色で頭部はやや濃く、頬(ほお)と腰は白い。くちばしと足は燈黄色。群れをつくり大きな声で鳴く。むく。
椋の木(むくのき)
アサ科の落葉高木。雌雄同株で暖地に自生する。葉は長卵形。春に淡緑色の花を開き、秋に黒色で球状の食用となる果実を結ぶ。葉は細工物を磨くのに使われ、材は器具に使われる。日本では国や地方自治体の天然記念物に指定されているものがある。
浮腫(むくみ)
浮腫むこと。浮腫んだもの。体組織に組織液やリンパ液がたまり、顔や手足などがはれたようにふくれること。
浮腫む(むくむ)
体組織に組織液やリンパ液がたまり、顔や手足などがはれたようにふくれる。
むくむく(むくむく)
葎(むぐら)
土竜(むぐら)
土竜(むぐらもち)
剥れる(むくれる)
覆っているものが取り除かれる。はがれる。剥ける。
むくれる(むくれる)
覆っているものが取り除かれる。はがれる。剥ける。
躯(むくろ)
骸(むくろ)
無患子(むくろじ)
無患子(むくろじ)
ムクロジ科の落葉高木。雌雄異株で山地に自生する。葉は羽状複葉で互生。初夏に淡緑色の単性小花を開く。球形で黄褐色の果実を結び、黒色の種子を羽子(はご)の玉にする。果皮は石鹸(せっけん)の代用品として使われた。
報われる(むくわれる)
人に与えた恩恵や、目標や希望を叶えるのための労苦に対して、それに見合うだけのものが返ってくる。
酬われる(むくわれる)
人に与えた恩恵や、目標や希望を叶えるのための労苦に対して、それに見合うだけのものが返ってくる。
向け(むけ)
宛先や行き先などの場所や、対象などをあらわす。
無碍(むげ)
妨げとなるものがないこと。自由自在であること。
無礙(むげ)
妨げとなるものがないこと。自由自在であること。
無形(むけい)
固定の形がないこと。形としてあらわれないもの。
無稽(むけい)
根拠がないこと。でたらめなこと。
無芸(むげい)
人に見せるほどの芸を持っていないこと。
無計画(むけいかく)
計画がないこと。計画を立てずにすること。
無形財産(むけいざいさん)
具体的な形がない財産。商標権や著作権、特許などといった知的資産、従業員が持つ技術や能力などの人的資産などが含まれる。
無形文化財(むけいぶんかざい)
演劇・音楽・工芸技術などの無形の文化的所産のうち、歴史上や芸術上の価値が高いもの。このなかでもとくに重要だとされるものは重要無形文化財として国から指定され、その保持者や保持団体を認定する。保持者は「人間国宝」と呼ばれる。
無血(むけつ)
血を流さないこと。戦闘や武力行使にたよらないこと。
無欠(むけつ)
欠けたところがないこと。欠点や欠陥などがないこと。
無月(むげつ)
曇り空で月が見えないこと。とくに、陰暦八月十五日の夜、中秋の名月が見られないこと。
無下に(むげに)
そっけなく。すげなく。むやみに。
剥ける(むける)
覆っているものが取り除かれる。はがれる。剥れる。
向ける(むける)
ある方向や物に対するようにする。物がある方向や物を指し示すようにする。目的物を向くようにする。
無間(むけん)
絶え間がないこと。
無間(むげん)
絶え間がないこと。
夢幻(むげん)
夢と幻。
無限(むげん)
限度や果てがないこと。
無限軌道(むげんきどう)
キャタピラ。キャタピラー。鋼板を鎖のように無端環状に接続した履帯を、車輪の周囲に取り付けた走行装置。不整地での車両の走行が可能になる。
無限級数(むげんきゅうすう)
項の数が無限に存在する級数。
無限小(むげんしょう)
限りなく小さいこと。小ささに限度や果てがないこと。
無限小数(むげんしょうすう)
小数点以下の数が無限に存在する小数。
無限責任(むげんせきにん)
債務者の所有する全財産を債務の担保とする責任。
無限大(むげんだい)
限りなく大きいこと。大きさに限度や果てがないこと。
夢幻的(むげんてき)
夢や幻のように、現実的ではないさま。
婿(むこ)
娘の夫。
聟(むこ)
娘の夫。
壻(むこ)
娘の夫。
無辜(むこ)
罪がないこと。また、その人。
惨い(むごい)
見るにたえないほど痛ましいさま。悲惨である。
酷い(むごい)
見るにたえないほど痛ましいさま。悲惨である。
婿入り(むこいり)
婿として嫁の家に入ること。また、その儀式。