唐草とは
唐草
からくさ

言葉 | 唐草 |
---|---|
読み方 | からくさ |
意味 | 模様の一種。つる草が絡んだり、はったりしている様子を表した模様。「唐草模様」の略称。 |
使用漢字 | 唐 / 草 |
「唐」を含む言葉・熟語
- 空揚げ・唐揚げ(からあげ)
- 唐あや・唐綾(からあや)
- 唐芋・唐薯(からいも)
- 唐歌・漢詩(からうた)
- 唐絵(からえ)
- 唐金(からかね)
- 唐紙(からかみ)
- 唐衣(からぎぬ)
- 唐紅・韓紅(からくれない)
- 唐竿・殻竿・連枷(からざお)
- 幹竹・唐竹・から竹(からたけ)
- 幹竹割り・唐竹割り(からたけわり)
- 空手・唐手(からて)
- 唐櫃(からびつ・からひつ)
- 唐松・落葉松(からまつ)
- 毛唐(けとう)
- 頽唐(たいとう)
- 唐音(とうおん・とういん)
- 唐画(とうが)
- 唐楽(とうがく)
- 唐辛子・唐芥子(とうがらし・とんがらし)
- 唐人(とうじん)
- 唐縮緬(とうちりめん)
- 唐萵苣(とうぢさ)
- 唐突(とうとつ)
- 唐土(とうど)
- 唐菜(とうな)
- 唐茄子(とうなす)
- 唐風(とうふう)
「草」を含む言葉・熟語
- 青草(あおくさ)
- 秋草(あきくさ)
- 秋の七草(あきのななくさ)
- 悪草具(あくそうぐ)
- 木通・通草(あけび)
- 麻裏草履(あさうらぞうり)
- 浅草紙(あさくさがみ)
- 浅草海苔(あさくさのり)
- 言い草・言い種(いいぐさ)
- 藺草(いぐさ)
- 一年草(いちねんそう)
- 浮草・萍(うきくさ)
- 浮草稼業(うきくさかぎょう)
- 浮世草子・浮世草紙(うきよぞうし)
- 靫葛・靫蔓・猪籠草(うつぼかずら)
- 埋め草・埋草(うめくさ)
- 詠草(えいそう)
- 絵草紙・絵双紙(えぞうし)
- 狗尾草(えのころぐさ)
- 花魁草(おいらんそう)
- 大葉子・車前草(おおばこ)
- 海草(かいそう)
- 酢漿草(かたばみ)
- 語りぐさ・語り種・語り草(かたりぐさ)
- 嚙み煙草(かみたばこ)
- 紙巻き煙草(かみまきたばこ)
- 枯れ草(かれくさ)
- 乾草(かんそう)
- 刻み煙草(きざみたばこ)