揚げ玉とは
揚げ玉
あげだま

言葉 | 揚げ玉 |
---|---|
読み方 | あげだま |
意味 | 天ぷらを作ったときにできる、小さな衣のかす。天かす。揚げかす。 |
別表記 | 揚玉 |
使用漢字 | 揚 / 玉 |
「揚」を含む言葉・熟語
- 揚がり屋・揚り屋・揚屋(あがりや)
- 揚がる(あがる)
- 揚繰網・網繰網・揚繰り網・網繰り網(あぐりあみ)
- 揚げ(あげ)
- 揚げ足・挙げ足・揚足・挙足(あげあし)
- 揚げ油・揚油(あげあぶら)
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 挙げ句・揚げ句・挙句・揚句(あげく)
- 上げ底・揚げ底・上底・揚底(あげぞこ)
- 揚げ代・揚代(あげだい)
- 揚げ出し・揚出し(あげだし)
- 揚げ戸・揚戸(あげど)
- 揚げ鍋・揚鍋(あげなべ)
- 揚羽蝶・揚げ羽蝶(あげはちょう)
- 揚げ浜・揚浜(あげはま)
- 揚げ雲雀(あげひばり)
- 上げ蓋・揚げ蓋・上蓋・揚蓋(あげぶた)
- 揚巻・総角・揚げ巻(あげまき)
- 揚げ幕・揚幕(あげまく)
- 揚げ物・揚物(あげもの)
- 揚げる(あげる)
- 厚揚げ(あつあげ)
- 油揚げ(あぶらあげ)
- 油揚(あぶらげ)
- 入れ揚げる(いれあげる)
- 鷹揚(おうよう)
- 帯揚げ(おびあげ)
- かき揚げ・搔き揚げ(かきあげ)
- 肩上げ・肩揚げ(かたあげ)
「玉」を含む言葉・熟語
- 愛玉(あいぎょく)
- 悪玉(あくだま)
- 飴玉(あめだま)
- 粗玉・荒玉・新玉・璞(あらたま)
- 玉筋魚(いかなご)
- 黄玉(おうぎょく)
- 大目玉(おおめだま)
- お玉・御玉(おたま)
- 御玉杓子・蝌蚪(おたまじゃくし)
- お手玉・御手玉(おてだま)
- 御年玉・お年玉(おとしだま)
- お目玉・御目玉(おめだま)
- 親玉(おやだま)
- 懐玉(かいぎょく)
- 替え玉(かえだま)
- 肝っ玉(きもったま)
- 玉(ぎょく)
- 玉案(ぎょくあん)
- 玉音(ぎょくおん・ぎょくいん)
- 玉顔(ぎょくがん)
- 玉砕・玉摧(ぎょくさい)
- 玉座(ぎょくざ)
- 玉将(ぎょくしょう)
- 玉章(ぎょくしょう)
- 玉什(ぎょくじゅう)
- 玉髄(ぎょくずい)
- 玉成(ぎょくせい)
- 玉石(ぎょくせき)
- 玉体(ぎょくたい)