画数・劃数とは
画数
/劃数
かくすう

言葉 | 画数・劃数 |
---|---|
読み方 | かくすう |
意味 | 漢字を構成している点や一筆で書く線の数。 |
使用漢字 | 画 / 数 / 劃 |
「画」を含む言葉・熟語
- 映画(えいが)
- 絵描き・画描き(えかき)
- 描く・画く(えがく)
- 絵師・画師(えし)
- 絵像・画像(えぞう)
- 絵画(かいが)
- 描く・画く(かく)
- 画一・劃一(かくいつ)
- 画策(かくさく)
- 画然・劃然(かくぜん)
- 画定・劃定(かくてい)
- 画引き(かくびき)
- 影絵・影画(かげえ)
- 画期的・劃期的(かっきてき)
- 活人画(かつじんが)
- 画意(がい)
- 画架(がか)
- 画家(がか)
- 画会(がかい)
- 画業(がぎょう)
- 画工(がこう)
- 画稿(がこう)
- 画才(がさい)
- 画賛・画讃・画讚(がさん)
- 画材(がざい)
- 画室(がしつ)
- 画質(がしつ)
- 画趣(がしゅ)
- 画集(がしゅう)
「数」を含む言葉・熟語
- 頭数(あたまかず)
- 数多・許多(あまた)
- アラビア数字(あらびあすうじ)
- 異数(いすう)
- 意数(いすう)
- 大人数(おおにんずう)
- お数・お菜(おかず)
- 回数(かいすう)
- 回数券(かいすうけん)
- 数数(かずかず)
- 数ならぬ(かずならぬ)
- 数の子(かずのこ)
- 数え(かぞえ)
- 数え上げる(かぞえあげる)
- 数え歌(かぞえうた)
- 数え立てる(かぞえたてる)
- 数え年(かぞえどし)
- 数え日(かぞえび)
- 数える(かぞえる)
- 過半数(かはんすう)
- 漢数字(かんすうじ)
- 概数(がいすう)
- 奇数(きすう)
- 基数(きすう)
- 既知数(きちすう)
- 級数(きゅうすう)
- 逆数(ぎゃくすう)
- 口数・口數(くちかず)
- 偶数(ぐうすう)
「劃」を含む言葉・熟語
- 画一・劃一(かくいつ)
- 画然・劃然(かくぜん)
- 画定・劃定(かくてい)
- 画期的・劃期的(かっきてき)
- 企画・企劃(きかく)
- 区画・区劃(くかく)
- 画す・劃す(かくす)
- 画する・劃する(かくする)