「画」を含む言葉(熟語)
画を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
一画(いっかく)
印画(いんが)
陰画(いんが)
印画紙(いんがし)
画(え)
映画(えいが)
高速度で連続撮影した静止画像を映写機で連続投影することによって、形や動きを再現するもの。活動写真。キネマ。
画描き(えかき)
絵を描くことを仕事にしている人。画家。
画く(えがく)
物事の形や様子を絵や図、文章、音楽などで表現する。
画師(えし)
絵を描くことを職業とする人。特に朝廷に仕えて絵を描いていた人をいう。画家。画工。
画像(えぞう)
絵で描かれた人の姿。肖像。画像(がぞう)。
絵画(かいが)
造形美術の一つ。線や色で物の形を平面に描き出したもの。絵。画。
画く(かく)
筆や鉛筆などで絵や図形などを記す。描く。
画(かく)
画一(かくいつ)
特殊な部分を考えず、複数のものを基準に従って同じように揃えること。
画策(かくさく)
事前に計画を立てること。また、その計画を実現するために努力すること。
画時代的(かくじだいてき)
画す(かくす)
画数(かくすう)
漢字を構成している点や一筆で書く線の数。
画する(かくする)
画然(かくぜん)
違いが明確なこと。
画定(かくてい)
境目をはっきりと決めること。
画引き(かくびき)
漢字を字画の数によって分類して整えて探すことが出来るようにすること。また、そうしたもの。
影画(かげえ)
紙を切ったり、手の組み合わせで形を作ったりして光を当てて影として壁などに映し出す遊び。また、その影。
画期的(かっきてき)
これまでとは全く異なっていて、新たな時代を開くほどに斬新な様子。画時代的。エポックメーキング。または、非常に重要な様子。
活人画(かつじんが)
役に合わせた衣装をした人が絵の前で姿勢を決めることで一枚の絵のように見せること。
画意(がい)
絵に込められた、伝えようとしている意味。
画架(がか)
絵を書くカンバスなどを立てるための三脚台。イーゼル。
画家(がか)
絵を書くことで収入を得て生活する人。絵かき。
画会(がかい)
画家が自身の絵を展示して売るための会。
画学(ががく)
画境(がきょう)
画業(がぎょう)
絵を書いて生計を立てる職業。
画工(がこう)
絵を描くことを生業としている人。絵描き。
画稿(がこう)
絵をしっかりと描く前に大雑把に描いたもの。絵の下書き。
画才(がさい)
絵を描く素質。絵の才能。
画賛(がさん)
絵画に添えられている、文章や詩句。
画讃(がさん)
絵画に添えられている、文章や詩句。
画讚(がさん)
絵画に添えられている、文章や詩句。
画材(がざい)
絵を描く対象。絵の題材。
画室(がしつ)
絵を描くための部屋。アトリエ。
画質(がしつ)
テレビや写真などの映像や画像の見た目の質。
画趣(がしゅ)
絵の題材になるような美しい風景や趣。
画集(がしゅう)
絵を集めた本。
画匠(がしょう)
画商(がしょう)
絵を売買すること。また、それを生業とする人。
画帖(がじょう)
絵を集めて本にしたもの。折本や冊子をいう。
画人(がじん)
絵を書くことを生業とする人。絵描き。画家。
画聖(がせい)
この上なくすぐれた画家。
画箋紙(がせんし)
書画に使う白い紙。中国から伝わったもので、にじみやすい。
画仙紙(がせんし)
書画に使う白い紙。中国から伝わったもので、にじみやすい。