返り初日とは
返り初日
かえりしょにち

言葉 | 返り初日 |
---|---|
読み方 | かえりしょにち |
意味 | 演劇などで、一度中止した講演を再開した初日。 |
使用漢字 | 返 / 初 / 日 |
「返」を含む言葉・熟語
- 呆れ返る(あきれかえる)
- 言い返す(いいかえす)
- 生き返る(いきかえる)
- 打ち返す(うちかえす)
- 打って返し(うってがえし)
- 馬返し(うまがえし)
- 裏返し(うらがえし)
- 裏返す(うらがえす)
- 裏返る(うらがえる)
- 追い返す(おいかえす)
- 鸚鵡返し(おうむがえし)
- お返し・御返し(おかえし)
- 送り返す(おくりかえす)
- 押し返す(おしかえす)
- 思い返す(おもいかえす)
- 恩返し(おんがえし)
- 返し(かえし)
- 返し縫い(かえしぬい)
- 返し技(かえしわざ)
- 返す(かえす)
- 返す返す(かえすがえす)
- 返り討ち(かえりうち)
- 帰り新参・返り新参(かえりしんざん)
- 返り血(かえりち)
- 返り忠(かえりちゅう)
- 返る・反る(かえる)
- 聞き返す・聞返す(ききかえす)
- 香典返し(こうでんがえし)
- ごった返す(ごったがえす)
「初」を含む言葉・熟語
- 初(うい)
- 初初しい・初々しい(ういういしい)
- 初冠(ういこうぶり)
- 初子(ういご)
- 初産(ういざん・しょざん・はつざん)
- 初陣(ういじん)
- 初孫(ういまご)
- 初学び(ういまなび)
- 初・初心(うぶ)
- 産声・初声(うぶごえ)
- お初・御初(おはつ)
- 買い初め・買初め(かいぞめ)
- 書き初め・書初め(かきぞめ)
- 着初め(きぞめ)
- 食い初め・食初め(くいぞめ)
- 最初(さいしょ)
- 咲き初める・咲初める(さきそめる)
- 初演(しょえん)
- 初夏(しょか)
- 初会(しょかい)
- 初刊(しょかん)
- 初学(しょがく)
- 初期(しょき)
- 初級(しょきゅう)
- 初句(しょく)
- 初経(しょけい)
- 初見(しょけん)
- 初校(しょこう)
- 初稿(しょこう)
「日」を含む言葉・熟語
- 愛日(あいじつ)
- 秋日和(あきびより)
- 悪日(あくにち・あくび)
- 明くる日・翌る日(あくるひ)
- 明後日(あさって)
- 朝日(あさひ)
- 朝日影(あさひかげ)
- 明日(あした)
- 明日(あす)
- 在りし日(ありしひ)
- 安息日(あんそくび)
- 一七日(いちしちにち)
- 一日(いちじつ)
- 一日(いちにち)
- 一日中(いちにちじゅう)
- 五日(いつか)
- 戌の日(いぬのひ)
- 入り日(いりひ)
- 丑の日(うしのひ)
- 薄日・薄陽(うすび)
- 薄ら日・薄ら陽(うすらび)
- 裏日本(うらにほん)
- 永日(えいじつ)
- 慧日(えにち)
- 縁日(えんにち)
- 往日(おうじつ)
- 大晦日・大晦(おおつごもり)
- 大晦日(おおみそか)
- 一昨日(おととい・おとつい・いっさくじつ)
- お日様・御日様(おひさま)