安座・安坐とは
安座
/安坐
あんざ

言葉 | 安座・安坐 |
---|---|
読み方 | あんざ |
意味 |
|
活用 | 「―する」 |
対義語 |
|
使用漢字 | 安 / 座 / 坐 |
「安」を含む言葉・熟語
- 安芸・安芸国(あき・あきのくに)
- 安倍川餅(あべかわもち)
- 安易(あんい)
- 安逸・安佚(あんいつ)
- 安穏(あんおん)
- 安価(あんか)
- 安閑(あんかん)
- 安価(あんかー)
- 安危(あんき)
- 安気(あんき)
- 安居(あんご)
- 安産(あんざん)
- 安山岩(あんざんがん)
- 安心(あんしん)
- 安住(あんじゅう)
- 安静(あんせい)
- 安全(あんぜん)
- 安全剃刀(あんぜんかみそり)
- 安全保障条約(あんぜんほしょうじょうやく)
- 安息(あんそく)
- 安息日(あんそくび)
- 安泰(あんたい)
- 安打(あんだ)
- 安置(あんち)
- 安着(あんちゃく)
- 安直(あんちょく)
- 安定(あんてい)
- 安堵(あんど)
- 安寧(あんねい)
「座」を含む言葉・熟語
- 胡坐・胡座(あぐら)
- 胡坐鼻・胡座鼻(あぐらばな)
- 扆座(いざ)
- 居座る・居坐る(いすわる)
- 一座(いちざ)
- 運座(うんざ)
- 円座・円坐(えんざ)
- 王座(おうざ)
- お座なり・御座成り(おざなり)
- お出座し・御出座し(おでまし)
- 表座敷(おもてざしき)
- 御座します・在す・在わします(おわします)
- 御座す・在わす(おわす)
- 貸し座敷・貸座敷(かしざしき)
- 上座(かみざ)
- 跪座・跪坐(きざ)
- 玉座(ぎょくざ)
- 下座(げざ)
- 口座(こうざ)
- 高座(こうざ)
- ございます・御座います(ございます)
- 御座所(ござしょ)
- ござります・御座ります(ござります)
- ござる・御座る(ござる)
- ござんす・御座んす(ござんす)
- 座(ざ)
- 座員(ざいん)
- 座臥・坐臥(ざが)
- 座頭(ざがしら)
「坐」を含む言葉・熟語
- 胡坐・胡座(あぐら)
- 胡坐鼻・胡座鼻(あぐらばな)
- 居座る・居坐る(いすわる)
- 円座・円坐(えんざ)
- 跪座・跪坐(きざ)
- 座臥・坐臥(ざが)
- 座業・坐業(ざぎょう)
- 座高・坐高(ざこう)
- 座骨・坐骨(ざこつ)
- 座視・坐視(ざし)
- 座礁・坐礁(ざしょう)
- 座食・坐食(ざしょく)
- 座乗・坐乗(ざじょう)
- 座す・坐す(ざす)
- 座禅・坐禅(ざぜん)
- 座像・坐像(ざぞう)
- 座薬・坐薬(ざやく)
- 座浴・坐浴(ざよく)
- 座り・坐り(すわり)
- 座り込む・坐り込む(すわりこむ)
- 座り胼胝・坐り胼胝(すわりだこ)
- 座る・坐る(すわる)
- 正座・正坐(せいざ)
- 静座・静坐(せいざ)
- 対座・対坐(たいざ)
- 端座・端坐(たんざ)
- 独座・独坐(どくざ)
- 瞑坐(めいざ)
- 黙座・黙坐(もくざ)