学芸員とは
学芸員
がくげいいん

言葉 | 学芸員 |
---|---|
読み方 | がくげいいん |
意味 | 博物館や美術館などで勤務し、資料の調査や整理、管理などを行う人。 |
使用漢字 | 学 / 芸 / 員 |
「学」を含む言葉・熟語
- 医科大学(いかだいがく)
- 医学(いがく)
- 初学び(ういまなび)
- 有学(うがく)
- 英学(えいがく)
- 疫学(えきがく)
- 開学(かいがく)
- 化学(かがく)
- 科学(かがく)
- 家学(かがく)
- 歌学(かがく)
- 化学式(かがくしき)
- 化学繊維(かがくせんい)
- 化学反応(かがくはんのう)
- 化学肥料(かがくひりょう)
- 化学兵器(かがくへいき)
- 化学変化(かがくへんか)
- 化学療法(かがくりょうほう)
- 各種学校(かくしゅがっこう)
- 官学(かんがく)
- 勧学(かんがく)
- 漢学(かんがく)
- 学位(がくい)
- 学院(がくいん)
- 学園(がくえん)
- 学恩(がくおん)
- 学外(がくがい)
- 学業(がくぎょう)
- 学芸(がくげい)
「芸」を含む言葉・熟語
- 安芸・安芸国(あき・あきのくに)
- 足芸(あしげい)
- 一芸(いちげい)
- 裏芸(うらげい)
- 園芸(えんげい)
- 演芸(えんげい)
- 御家芸(おいえげい)
- 隠し芸(かくしげい)
- 学芸(がくげい)
- 学芸会(がくげいかい)
- 曲芸(きょくげい)
- 伎芸(ぎげい)
- 技芸(ぎげい)
- 芸(げい)
- 芸域(げいいき)
- 芸界(げいかい)
- 芸妓(げいぎ)
- 芸子(げいこ)
- 芸事(げいごと)
- 芸者(げいしゃ)
- 芸術(げいじゅつ)
- 芸術院(げいじゅついん)
- 芸談(げいだん)
- 芸当(げいとう)
- 芸道(げいどう)
- 芸無し(げいなし)
- 芸人(げいにん)
- 芸能(げいのう)
- 芸風(げいふう)