有学とは
有学
うがく

言葉 | 有学 |
---|---|
読み方 | うがく |
意味 | まだ煩悩を完全に断ち切れておらず、学ぶ必要のある者。仏教の言葉。 |
使用されている漢字
「有」を含む言葉・熟語
余り有る・余りある(あまりある)
さらに十分にゆとりがある。余裕がある。
あらずもがな・有らずもがな(あらずもがな)
あるよりもないほうがよいこと。余計。
あらばこそ・有らばこそ(あらばこそ)
あるどころではない。あろうはずがない。絶対にない。まったくない。
有らん限り・あらん限り(あらんかぎり)
あるもの全て。ありったけ。
有り・在り(あり)
有るの文語形。あること。
有り明け・有明・有明け(ありあけ)
陰暦の十六日以後で、空にまだ月があるままで夜が明けること。また、その月。