一休沐とは
一休沐
いちきゅうもく
/いつきゅうもく

言葉 | 一休沐 |
---|---|
読み方 | いちきゅうもく・いつきゅうもく |
意味 | 唐代の役人が、沐浴をするために十日ごとに与えられた一日休暇。 |
使用漢字 | 一 / 休 / 沐 |
「一」を含む言葉・熟語
- 朝一(あさいち)
- 一握(いちあく)
- 櫟・一位(いちい)
- 一位(いちい)
- 一意(いちい)
- 一尉(いちい)
- 一葦(いちい)
- 一囲・一圍(いちい)
- 一一(いちいち)
- 一溢米(いちいつべい・いちいつのこめ)
- 一因(いちいん)
- 一員(いちいん)
- 一院(いちいん)
- 一院制(いちいんせい)
- 一宇(いちう)
- 一円・一圓(いちえん)
- 一応・一應・一往(いちおう)
- 一概・一槩(いちがい)
- 一概に(いちがいに)
- 一月(いちがつ)
- 一丸(いちがん)
- 一眼(いちがん)
- 一機軸(いちきじく)
- 一義(いちぎ)
- 一儀(いちぎ)
- 一議(いちぎ)
- 一隅(いちぐう)
- 一見識(いちけんしき)
- 一芸(いちげい)
「休」を含む言葉・熟語
- 息休め(いきやすめ)
- 運休(うんきゅう)
- 開店休業(かいてんきゅうぎょう)
- 帰休(ききゅう)
- 気休め(きやすめ)
- 休演(きゅうえん)
- 休暇(きゅうか)
- 休会(きゅうかい)
- 休火山(きゅうかざん)
- 休刊(きゅうかん)
- 休閑(きゅうかん)
- 休学(きゅうがく)
- 休業(きゅうぎょう)
- 休憩(きゅうけい)
- 休校(きゅうこう)
- 休耕(きゅうこう)
- 休航(きゅうこう)
- 休講(きゅうこう)
- 休載(きゅうさい)
- 休止(きゅうし)
- 休止符(きゅうしふ)
- 休職(きゅうしょく)
- 休心・休神(きゅうしん)
- 休診(きゅうしん)
- 休日(きゅうじつ)
- 休場(きゅうじょう)
- 休す(きゅうす)
- 休戦(きゅうせん)
- 休息(きゅうそく)