交声曲とは
交声曲
こうせいきょく

言葉 | 交声曲 |
---|---|
読み方 | こうせいきょく |
意味 | 声楽曲の一つ。独唱、重唱、合唱、器楽伴奏を組み合わせた大規模で複雑な楽曲。カンタータ。 |
使用漢字 | 交 / 声 / 曲 |
「交」を含む言葉・熟語
- 言い交わす(いいかわす)
- 御交じり・御混じり(おまじり)
- 仮名交じり(かなまじり)
- 外交(がいこう)
- 交易(こうえき)
- 交歓・交驩(こうかん)
- 交換(こうかん)
- 交換手(こうかんしゅ)
- 交誼(こうぎ)
- 交互(こうご)
- 交合(こうごう)
- 交差・交叉(こうさ)
- 交際(こうさい)
- 交際家(こうさいか)
- 交錯(こうさく)
- 交差点(こうさてん)
- 交雑(こうざつ)
- 交渉(こうしょう)
- 交織(こうしょく)
- 交信(こうしん)
- 交情(こうじょう)
- 交接(こうせつ)
- 交戦(こうせん)
- 交代・交替(こうたい)
- 交通(こうつう)
- 交点(こうてん)
- 交配(こうはい)
- 交番(こうばん)
- 交尾(こうび)
「声」を含む言葉・熟語
- 悪声(あくせい)
- 雨声(うせい)
- 歌声・唄声(うたごえ)
- 産声・初声(うぶごえ)
- 呻き声(うめきごえ)
- 裏声(うらごえ)
- 売り声・売声(うりごえ)
- 大声(おおごえ)
- 御声掛かり(おこえがかり)
- 拡声機・拡声器(かくせいき)
- 掛け声・掛声(かけごえ)
- 風邪声(かざごえ・かぜごえ)
- 金切り声(かなきりごえ)
- 甲声(かんごえ)
- 寒声(かんごえ)
- 癇声(かんごえ)
- 喚声(かんせい)
- 喊声(かんせい)
- 歓声(かんせい)
- 鼾声(かんせい)
- 奇声(きせい)
- 叫声・叫聲(きょうせい)
- 胸声(きょうせい)
- 嬌声(きょうせい)
- 擬声語(ぎせいご)
- 形声(けいせい)
- 恵声・恵聲(けいせい)
- 声変わり・声変り(こえがわり)
- 声声(こえごえ)
「曲」を含む言葉・熟語
- 委曲(いきょく)
- 一曲(いっきょく)
- 迂曲・紆曲(うきょく)
- 裏曲・裏矩(うらがね)
- 郢曲(えいきょく)
- 婉曲(えんきょく)
- 折り曲げる(おりまげる)
- 歌曲(かきょく)
- 曲差・矩差・矩尺(かねざし)
- 曲尺・矩尺・かね尺(かねじゃく)
- 歌謡曲(かようきょく)
- 楽曲(がっきょく・がくきょく)
- 狂想曲(きょうそうきょく)
- 協奏曲(きょうそうきょく)
- 曲打ち・曲打(きょくうち)
- 曲技(きょくぎ)
- 曲芸(きょくげい)
- 曲師(きょくし)
- 曲事(きょくじ)
- 曲節(きょくせつ)
- 曲折(きょくせつ)
- 曲説(きょくせつ)
- 曲線(きょくせん)
- 曲想(きょくそう)
- 曲調(きょくちょう)
- 曲直(きょくちょく)
- 曲乗り(きょくのり)
- 曲馬(きょくば)
- 曲筆(きょくひつ)
- 曲弾き(きょくびき)