「曲」を含む言葉(熟語)
曲を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
委曲(いきょく)
細かい部分まで注意が行き届いていること。
一曲(いっきょく)
川などの曲がり。
迂曲(うきょく)
道などがまがりくねっていること。
紆曲(うきょく)
道などがまがりくねっていること。
裏曲(うらがね)
曲尺(かねじゃく)の裏側に刻まれている目盛り。目盛り幅は、表側の目盛りの√2(約一・四一四)倍。うらじゃく。
郢曲(えいきょく)
中世の頃に歌われた歌の総称。
婉曲(えんきょく)
角が立たないようにはっきりとした表現を避けて表現すること。遠回しに表現すること。
折り曲げる(おりまげる)
折って曲げること。
折曲げる(おりまげる)
折って曲げること。
音曲(おんぎょく)
部曲(かきべ)
歌曲(かきょく)
クラシック音楽の独唱の楽曲。リート。
曲差(かねざし)
建築などで使用する直角に曲がっている金属製の物差し。曲尺。
曲尺(かねじゃく)
直角に曲がっている金属の物差し。主に大工が使う道具。曲りがね。
歌謡曲(かようきょく)
昭和に流行した大衆音楽。日本人の伝統的な表現を土台に、西洋音楽的な節回しを取り入れたもの。流行歌。
楽曲(がくきょく)
声楽曲や管弦楽曲などの音楽の曲の総称。
楽曲(がっきょく)
声楽曲や管弦楽曲などの音楽の曲の総称。
奇想曲(きそうきょく)
嬉遊曲(きゆうきょく)
狂詩曲(きょうしきょく)
狂想曲(きょうそうきょく)
クラシック音楽の形式の一つ。形式にとらわれずに自由な手法で作られた楽曲。
協奏曲(きょうそうきょく)
独奏楽器を中心として管弦楽が対等な立場で合奏する曲。コンチェルト。
曲(きょく)
曲打ち(きょくうち)
太鼓などの打楽器を曲芸のように打ち鳴らすこと。また、そのような打ち方。
曲打(きょくうち)
太鼓などの打楽器を曲芸のように打ち鳴らすこと。また、そのような打ち方。
曲解(きょくかい)
物事や相手の言動などに対して、意図的に歪めて解釈すること。
曲学(きょくがく)
曲技(きょくぎ)
曲芸。軽業。また、それに似た技術。
曲芸(きょくげい)
玉乗りや皿回しなどの普通の人にはできない変わった技。軽業。
曲師(きょくし)
浪曲の伴奏で三味線を弾く役目の人。
曲水(きょくし)
曲射(きょくしゃ)
曲尺(きょくしゃく)
曲事(きょくじ)
正当ではないこと。曲がったこと。
曲節(きょくせつ)
歌や音楽などの節や調子。メロディー。
曲折(きょくせつ)
鋭い角度で折れて曲がっていること。
曲説(きょくせつ)
事実をゆがめて説明すること。また、その説。
曲線(きょくせん)
角ばらずに滑らかに曲がり、途切れることなく続いている線。
曲想(きょくそう)
作成する楽曲のアイデアやテーマ性、またその背後に潜む作曲者の思いや情熱のこと。
曲調(きょくちょう)
音楽の節や調子。
曲直(きょくちょく)
正しくないことと正しいこと。曲がったことと真っすぐなこと。
曲飲み(きょくのみ)
曲乗り(きょくのり)
自転車や馬などに乗ったまま曲芸を行うこと。また、普通ではない乗り方で自転車や馬などに乗ること。
曲馬(きょくば)
馬上で行う曲芸。または、馬に曲芸を行わせること。
曲筆(きょくひつ)
真実や事実を歪めた文章で書き表すこと。また、その文章。
曲弾き(きょくびき)
三味線や琵琶などを通常よりも速く上手に、または曲芸のように普通ではない弾き方で弾くこと。
曲譜(きょくふ)
音楽の節を符合を使って書き表したもの。楽譜。
曲浦(きょくほ)
海と陸の境目が曲がりくねっている所。入りくんだ海岸線。
曲面(きょくめん)
連続して滑らかに曲がっている面。球の表面や柱の側面など。
曲目(きょくもく)
音楽の曲の名前。曲名。