有刺鉄線とは
有刺鉄線
ゆうしてっせん
![有刺鉄線](https://kokugo.jitenon.jp/eyecatch/51775.png)
言葉 | 有刺鉄線 |
---|---|
読み方 | ゆうしてっせん |
意味 | 多数の短い針金のとげを付けて撚り合わせた鉄線。防護用の柵などに利用する。 |
使用漢字 | 有 / 刺 / 鉄 / 線 |
「有」を含む言葉・熟語
- 余り有る・余りある(あまりある)
- あらずもがな・有らずもがな(あらずもがな)
- あらばこそ・有らばこそ(あらばこそ)
- 有らん限り・あらん限り(あらんかぎり)
- 有り・在り(あり)
- 有り明け・有明・有明け(ありあけ)
- 有り明け行灯・有明け行灯・有明行灯(ありあけあんどん)
- 有り明けの月・有明けの月・有明の月(ありあけのつき)
- 有り余る・有余る(ありあまる)
「刺」を含む言葉・熟語
「鉄」を含む言葉・熟語
- 御歯黒・鉄漿(おはぐろ)
- 金敷・鉄敷(かなしき)
- 鉄渋・金渋(かなしぶ)
- 金槌・金鎚・鉄鎚(かなづち)
- 金てこ・金梃・鉄梃(かなてこ)
- 金床・鉄床・鉄砧(かなとこ)
- 金棒・鉄棒(かなぼう)
- 金棒引き・鉄棒引き(かなぼうひき)
- 鉄漿(かね)