大正琴とは
大正琴
たいしょうごと
言葉 | 大正琴 |
---|---|
読み方 | たいしょうごと |
意味 | 大正初期に、名古屋の森田伍郎が発明した木製の弦楽器。中空の胴に金属弦を二本張り、上部に音階を表示した丸い鍵を設けてある。左手は鍵を押さえ、右手に持った義甲で弾いて演奏する。 |
使用漢字 | 大 / 正 / 琴 |
大正琴
たいしょうごと
言葉 | 大正琴 |
---|---|
読み方 | たいしょうごと |
意味 | 大正初期に、名古屋の森田伍郎が発明した木製の弦楽器。中空の胴に金属弦を二本張り、上部に音階を表示した丸い鍵を設けてある。左手は鍵を押さえ、右手に持った義甲で弾いて演奏する。 |
使用漢字 | 大 / 正 / 琴 |