締め出す・閉め出すとは
締め出す
/閉め出す
しめだす
言葉 | 締め出す・閉め出す |
---|---|
読み方 | しめだす |
意味 | 戸や窓などを閉めて中に入れないようにする。 仲間や活動に加えない、または、外すこと。 |
対義語 | |
使用漢字 | 締 / 出 / 閉 |
「締」を含む言葉・熟語
- 一本締め(いっぽんじめ)
- 帯締め(おびじめ)
- かみ締める・噛み締める・嚙み締める(かみしめる)
- 締まり・締り(しまり)
- 締まり屋・締り屋(しまりや)
- 締まる・締る(しまる)
- 締め・締・〆(しめ)
- 締め上げる・締上げる(しめあげる)
- 締め切り・締切り・〆切(しめきり)
「出」を含む言葉・熟語
- 赤出し(あかだし)
- 明るみに出る(あかるみにでる)
- 揚げ出し・揚出し(あげだし)
- 頭出し(あたまだし)
- 後出し(あとだし)
- 溢れ出る(あふれでる)
- 炙り出し・焙り出し・炙出し・焙出し(あぶりだし)
- 炙り出す・焙り出す(あぶりだす)
- 編み出す・編出す(あみだす)