あり得る・有り得るとは
あり得る
/有り得る
ありうる
/ありえる

言葉 | あり得る・有り得る |
---|---|
読み方 | ありうる・ありえる |
意味 | そうなる可能性がある。そうなっても不思議ではない。 |
使用漢字 | 得 / 有 |
「得」を含む言葉・熟語
- 有り得べき・有得べき(ありうべき)
- あり得ない・有り得ない(ありえない)
- 一得(いっとく)
- 得る(うる)
- 得難い(えがたい)
- 得体・為体(えたい)
- 得たり(えたり)
- 得手(えて)
- 得てして(えてして)
- 会得(えとく)
- 得物(えもの)
- 得る(える)
- 買い得(かいどく)
- 獲得(かくとく)
- 勝ち得る・勝得る・贏ち得る(かちえる)
- 感得(かんとく)
- 既得(きとく)
- 心得(こころえ)
- 心得顔(こころえがお)
- 心得違い(こころえちがい)
- 心得る(こころえる)
- ごて得(ごてどく)
- 収得(しゅうとく)
- 拾得(しゅうとく)
- 修得(しゅうとく)
- 習得(しゅうとく)
- 取得(しゅとく)
- 生得(しょうとく・せいとく)
- 所得(しょとく)
「有」を含む言葉・熟語
- 余り有る・余りある(あまりある)
- あらずもがな・有らずもがな(あらずもがな)
- あらばこそ・有らばこそ(あらばこそ)
- 有らん限り・あらん限り(あらんかぎり)
- 有り・在り(あり)
- 有り明け・有明・有明け(ありあけ)
- 有り明け行灯・有明け行灯・有明行灯(ありあけあんどん)
- 有り明けの月・有明けの月・有明の月(ありあけのつき)
- 有り余る・有余る(ありあまる)
- 有り合わせ・有り合せ・有合せ(ありあわせ)
- 有り得べき・有得べき(ありうべき)
- あり得ない・有り得ない(ありえない)
- 有り難い・有難い(ありがたい)
- 有り難がる・有難がる(ありがたがる)
- 有難涙・有り難涙(ありがたなみだ)
- 有り難み・有難み(ありがたみ)
- 有り難迷惑・有難迷惑(ありがためいわく)
- 有り勝ち(ありがち)
- 有り難う(ありがとう)
- 有り金(ありがね)
- 在りき・有りき(ありき)
- 有りげ(ありげ)
- 有様・有り様(ありさま)
- 有田焼(ありたやき)
- 有り高・在り高・有高・在高(ありだか)
- 有りっ丈・有りったけ(ありったけ)
- 有り付く・在り付く・有付く(ありつく)
- 有り体・有態・有体(ありてい)
- 有りとあらゆる(ありとあらゆる)