漁礁・魚礁とは
漁礁
/魚礁
ぎょしょう

言葉 | 漁礁・魚礁 |
---|---|
読み方 | ぎょしょう |
意味 | 魚が多く集まる海底の岩場。船や消波ブロックなどを沈めて形成することもある。 |
使用漢字 | 漁 / 礁 / 魚 |
「漁」を含む言葉・熟語
- 漁る(あさる)
- 漁り火(いさりび)
- 買いあさる・買漁る(かいあさる)
- 川漁・川猟(かわりょう)
- 休漁(きゅうりょう)
- 漁火(ぎょか)
- 漁家(ぎょか)
- 漁獲(ぎょかく)
- 漁協(ぎょきょう)
- 漁況(ぎょきょう)
- 漁期(ぎょき・りょうき)
- 漁業(ぎょぎょう)
- 漁区(ぎょく)
- 漁具(ぎょぐ)
- 漁港(ぎょこう)
- 出漁(しゅつりょう・しゅつぎょ)
- 盛漁期(せいぎょき)
- 大漁(たいりょう)
- 入漁(にゅうぎょ)
- 不漁(ふりょう)
- 読漁る・読み漁る(よみあさる)
- 休漁期(きゅうぎょき・きゅうりょうき)
- 禁漁(きんぎょ)
- 禁漁(きんりょう)
- 漁舟(ぎょしゅう)
- 漁色(ぎょしょく)
- 漁場(ぎょじょう・ぎょば)
- 漁船(ぎょせん)
- 漁村(ぎょそん)
「礁」を含む言葉・熟語
- 暗礁(あんしょう)
- 環礁(かんしょう)
- 岩礁(がんしょう)
- 座礁・坐礁(ざしょう)
- 漁礁・魚礁(ぎょしょう)
- 離礁(りしょう)
「魚」を含む言葉・熟語
- 鮎並・鮎魚女(あいなめ)
- 青魚(あおざかな)
- 赤魚鯛(あこうだい)
- 鮎・年魚・香魚(あゆ)
- 玉筋魚(いかなご)
- 活け魚・生け魚(いけうお)
- 伊佐木・鶏魚(いさき)
- 魚市場(うおいちば)
- 魚滓(うおかす)
- 魚河岸(うおがし)
- 魚心(うおごころ)
- 魚鋤(うおすき)
- 魚の目(うおのめ)
- 魚偏(うおへん)
- 浮き魚(うきうお)
- 鯎・石斑魚(うぐい)
- 鱏・鱝・海鷂魚(えい)
- 虎魚(おこぜ)
- 怪魚(かいぎょ)
- 懸魚(かけざかな)
- 梶木・旗魚(かじき)
- 活魚(かつぎょ)
- からすみ・鱲子・烏魚子(からすみ)
- 魚影(ぎょえい)
- 魚介・魚貝(ぎょかい)
- 魚貝(ぎょかい)
- 魚群(ぎょぐん)
- 懸魚(けんぎょ・けぎょ・げぎょ)
- 香魚(こうぎょ)
- 魚(さかな)