7日間無料!広告非表示プラン
器用
きよう
細かい作業が上手い様子。「手先が―」
何事にも要領よく立ち回ること。また、その様子。「―に立ち回る」
評価をお聞かせください
ありがとうございます。ページの改善に役立てさせていただきます。
何でも人並み以上にうまいために、色々なことに手を出してしまい、どれも中途半端となり極めることができないこと。 または、そのような器用さを都合よく利用され、個人としての実績を上げることが出来ないこと。
器用な人は人の役に立って重宝がられるが、その人自身は大成せずに貧乏しているということ。 「細工貧乏人宝」「職人貧乏人宝」「巧者貧乏人宝」などともいう。
検索ランキング04/07更新
五十音検索
漢字検索
検索メニュー