「息」を含む言葉
「息」を含む言葉 — 94 件
愛息(あいそく)
親がかわいがって大切にしている息子。
安息(あんそく)
心身をくつろがせて休むこと。
安息香(あんそくこう)
アンソクコウノキの樹脂を固めたもの。薬用や香料に用いる。
安息日(あんそくび)
聖なる日として仕事を休み、お祈りなどを行う日。ユダヤ教では金曜日の日没から土曜日の日没まで、キリスト教では日曜日。
息(いき)
生物が鼻や口から空気を吸ったり吐いたりすること。呼吸。また、その空気。
息切れ(いきぎれ)
呼吸が乱れて通常の呼吸が続かないこと。
息苦しい(いきぐるしい)
呼吸がしづらく、苦しく感じる。
息急き切る(いきせききる)
激しく走って息を荒げる。
息継ぎ(いきつぎ)
歌や水泳などの途中で息を吸うこと。
息遣い(いきづかい)
呼吸のやり方。また、その様子。
息衝く(いきづく)
呼吸をする。または、生きていること。
息詰まる(いきづまる)
激しい緊張によって呼吸しづらくなること。また、そのように感じること。
息詰る(いきづまる)
激しい緊張によって呼吸しづらくなること。また、そのように感じること。
息抜き(いきぬき)
物事を行っている途中で少しの間休むこと。休憩。
息の緒(いきのお)
息の下(いきのした)
息の根(いきのね)
息をすること。または、命。
息張る(いきばる)
息を吸い込んで腹に力を込める。息む。
息巻く(いきまく)
呼吸を荒げて怒ること。
息む(いきむ)
息を吸い込んで腹に力を込める。息張る。
息休め(いきやすめ)
物事を行っている途中で少しの間休むこと。休憩。
息吹(いぶき)
息を吐き出すこと。また、その息。呼吸。
息吹く(いぶく)
息をする。呼吸する。また、物事がいきいきと盛んに動く。
大息(おおいき)
片息(かたいき)
非常に苦しそうな呼吸。虫の息。
肩息(かたいき)
非常に苦しそうな呼吸。虫の息。
慨息(がいそく)
嘆き、ため息をつくこと。
気息(きそく)
息を吸ったり吐いたりすること。呼吸。
休息(きゅうそく)
仕事などを一時的にやめて休むこと。
脇息(きょうそく)
座った時に肘を乗せて、もたれるための道具。ひじ掛け。
愚息(ぐそく)
自分の息子のことを謙遜していう言葉。
憩息(けいそく)
少し休むこと。休憩。
姑息(こそく)
間に合わせとして根本は解決せずに、一時的に解決すること。また、その様子。その場しのぎ。
子息(しそく)
男の子ども。息子。特に他人の息子への敬称として使う言葉。
終息(しゅうそく)
長く続いていることが終わること。
悚息(しょうそく)
恐怖で息を切らすこと。
懾息(しょうそく)
恐れて呼吸の音すら出ないようにじっと動かないこと。
消息(しょうそく)
その人がどういう生活をしているかという様子。安否。動静。
棲息(せいそく)
生きてそこで生活すること。生存すること。
生息(せいそく)
生きてそこで生活すること。生存すること。
絶息(ぜっそく)
死ぬこと。息絶えること。
喘息(ぜんそく)
気管支が発作的に痙攣して呼吸困難になったり、咳が出たりする病気。
息偃(そくえん)
横になって休むこと。伏して休むこと。
息宴(そくえん)
のんびりと休むこと。憩い休むこと。
息燕(そくえん)
のんびりと休むこと。憩い休むこと。休息。
息禍(そくか)
災いを防ぐこと。災いを止めること。
息禍(そくか)
災いを防ぐこと。災いを止めること。
息肩(そくけん)
負っていた荷を下ろして肩を休めること。責任や負担から解放されること。
息交(そくこう)
世間での人との交わりを断つこと。
息秏(そくこう)
増えることと減ること。消長。
息耗(そくこう)
増えることと減ること。消長。
息災(そくさい)
息止(そくし)
続いていたものが止まること。絶えること。停止。休止。
息女(そくじょ)
息銭(そくせん)
利息の金銭。利子。
息錢(そくせん)
利息の金銭。利子。
息喘(そくぜん)
苦しそうに速い調子で呼吸をすること。あえぐ。
息男(そくだん)
自分の男の子ども。息子。子息。せがれ。
息停(そくてい)
その場で休むこと。留まって休むこと。息留。
息土(そくど)
作物がよく育つ肥えた土地。
息男(そくなん)
自分の男の子ども。息子。子息。せがれ。
息婦(そくふ)
息子と結婚した人。息子の嫁。
息兵(そくへい)
戦争をやめること。
息謗(そくぼう)
人を悪く言うことをやめること。悪口をやめること。
息民(そくみん)
人々を安らかに休ませること。民を安息させること。
息留(そくりゅう)
その場で休むこと。留まって休むこと。息停。
息肩(そっけん)
負っていた荷を下ろして肩を休めること。責任や負担から解放されること。
息秏(そっこう)
増えることと減ること。消長。
息耗(そっこう)
増えることと減ること。消長。
大息(たいそく)
おおきな息をする。ため息をつくこと。
怠息(たいそく)
怠けて休むこと。
ため息(ためいき)
心配・失望・感心したり、また、緊張がとけたときに出る大きな息。
溜め息(ためいき)
心配・失望・感心したり、また、緊張がとけたときに出る大きな息。
溜息(ためいき)
心配・失望・感心したり、また、緊張がとけたときに出る大きな息。
嘆息(たんそく)
ひどく嘆いてため息をつくこと。また、そのため息。
歎息(たんそく)
ひどく嘆いてため息をつくこと。また、そのため息。
窒息(ちっそく)
有毒ガスの吸入や物を気管に詰まらせたりなどで呼吸が出来なくなること。
惵息(ちょうそく)
恐れて、呼吸の音すら出さないように静かにすること。
長大息(ちょうたいそく)
長くて大きなため息をつくこと。また、そのため息。長嘆息。
長嘆息(ちょうたんそく)
長いため息をついて嘆くこと。長大息。
