「合」を含む言葉 4ページ目
「合」を含む言葉 — 438 件
合板(ごうはん)
薄い木の板を重ねたもの。丸太の外側を薄く切り出し、それを木目が交差するように張り合わせた木の板をいう。
合否(ごうひ)
合格と不合格。または、そのどちらか一方。
合弁(ごうべん)
複数の国が出資して、共同で事業を経営すること。
合辧(ごうべん)
複数の国が出資して、共同で事業を経営すること。
合法(ごうほう)
法律や規則に反していないこと。
合法的(ごうほうてき)
その物事が法律や規則に適っていること。
合名(ごうめい)
共同で責任を負うために、複数の者が名前を並べて記すこと。連名。
合理(ごうり)
論理的に見て正しいこと。道理に適っていること。
合理化(ごうりか)
自分の行いが間違っていないという、論理に適ったもっともらしい理由をつけること。
合力(ごうりき)
協力して事に当たること。
合理的(ごうりてき)
道理や論理に適っている様子。
合流(ごうりゅう)
複数の川が合わさって一つの川になること。
御都合主義(ごつごうしゅぎ)
しっかりとした意思を持たず、その時の都合がよいように振舞いを変える態度。オポチュニズム。
小百合(さゆり)
ユリ科ユリ属の植物の別称。
仕合(しあい)
競技や武芸などで互いに優劣を競い合うこと。
試合(しあい)
競技や武芸などで互いに優劣を競い合うこと。
潮合(しおあい)
海水の満ち引きの程度。しおどき。
潮合い(しおあい)
海水の満ち引きの程度。しおどき。
習合(しゅうごう)
複数の異なる教義などのよい部分だけを取り上げて一つにすること。
集合(しゅうごう)
複数のものが一つのところに集まる、または、集めること。
集合住宅(しゅうごうじゅうたく)
一つの建物の中が複数に区分され、一つ一つに居住できるようにしたもの。アパートやマンションなど。
照合(しょうごう)
比べて正しいか調べること。
白百合(しらゆり)
花の色が白い百合。
知合い(しりあい)
互いに顔を見知っていたり、深くはないが付き合いがあること。また、その人。
知り合い(しりあい)
互いに顔を見知っていたり、深くはないが付き合いがあること。また、その人。
知合う(しりあう)
お互いが相手のことを知ること。知人になること。
知り合う(しりあう)
お互いが相手のことを知ること。知人になること。
地合(じあい)
布地の性質や品質。織り地。
地合い(じあい)
布地の性質や品質。織り地。
重合(じゅうごう)
一つの分子に二つ以上の分子が結合して別の化合物になること。
情合(じょうあい)
他人を気遣ったり、労わったりする気持ち。情け。人情。
情合い(じょうあい)
他人を気遣ったり、労わったりする気持ち。情け。人情。
筋合(すじあい)
納得できる確かな理由や根拠。物事の道理。
筋合い(すじあい)
納得できる確かな理由や根拠。物事の道理。
摺り合せる(すりあわせる)
二つのものを触れたまま動かすこと。
擦り合せる(すりあわせる)
二つのものを触れたまま動かすこと。
摺り合わせる(すりあわせる)
二つのものを触れたまま動かすこと。
擦り合わせる(すりあわせる)
二つのものを触れたまま動かすこと。
擦れ合う(すれあう)
物が擦れること。擦れ合うこと。
整合(せいごう)
物事の比較や組み合わせにずれなどがなくかみ合うこと。また、そうなるようにすること。
接合(せつごう)
ものとものを繋いで一つのものにすること。継ぎ合わせること。
競合う(せりあう)
同じ程度の実力の人が激しく競い合うこと。
競り合う(せりあう)
同じ程度の実力の人が激しく競い合うこと。
綜合(そうごう)
異なるものを一つのものにまとめること。また、そうしたもの。
総合(そうごう)
異なるものを一つのものにまとめること。また、そうしたもの。
総合雑誌(そうごうざっし)
様々な分野の評論や小説などの記事を載せる雑誌。
総合大学(そうごうだいがく)
複数の学部と研究施設のある大学。
総合的(そうごうてき)
異なる物事を一つにまとめている様子。
炊合せ(たきあわせ)
肉や魚、野菜などを別々に煮あげ、ひとつの器に盛り合わせたもの。
炊き合わせ(たきあわせ)
肉や魚、野菜などを別々に煮あげ、ひとつの器に盛り合わせたもの。
食べ合せ(たべあわせ)
一緒に食べると害があるとされている食べ物の取り合わせ。鰻と梅干し、天ぷらとスイカなど。食い合わせ。
食べ合わせ(たべあわせ)
一緒に食べると害があるとされている食べ物の取り合わせ。鰻と梅干し、天ぷらとスイカなど。食い合わせ。
第二組合(だいにくみあい)
既存の労働組合の脱退者や未加盟の従業員により新しく組織された組合。
抱き合う(だきあう)
互いに相手を抱え合う。
抱合せ(だきあわせ)
ふたつ以上の異なるものが組み合わさっているようす。
抱き合わせ(だきあわせ)
ふたつ以上の異なるものが組み合わさっているようす。
抱合せる(だきあわせる)
ふたつ以上の異なるものを組み合わせること。
抱き合わせる(だきあわせる)
ふたつ以上の異なるものを組み合わせること。
談合(だんごう)
話し合うこと。相談すること。
血合(ちあい)
魚肉の背肉と腹肉の境にある、血を多く含んだ赤黒い部分。おもにマグロ、カツオ、ブリなど。
血合い(ちあい)
魚肉の背肉と腹肉の境にある、血を多く含んだ赤黒い部分。おもにマグロ、カツオ、ブリなど。
帳合(ちょうあい)
現金・現品と帳簿を照合すること。
帳合い(ちょうあい)
現金・現品と帳簿を照合すること。
調合(ちょうごう)
薬品などを適正な分量で混ぜ合わせること。
手合(てあい)
同じたぐいの人々。連中。やつら。おもに、侮蔑をこめて言う。
手合い(てあい)
同じたぐいの人々。連中。やつら。おもに、侮蔑をこめて言う。
手合せ(てあわせ)
勝負や試合をすること。手合い。
手合わせ(てあわせ)
勝負や試合をすること。手合い。
出合い(であい)
偶然あうこと。思いがけずあうこと。
出合う(であう)
人・物・事件などにあう。とくに、偶然あう。
問合せる(といあわせる)
不明な点や不審な点などを聞いて、その詳細を確かめる。紹介する。
問い合わせる(といあわせる)
不明な点や不審な点などを聞いて、その詳細を確かめる。紹介する。
統廃合(とうはいごう)
組織などを廃止したり統合したりすること。
溶け合う(とけあう)
二つ以上のものが解けて混ざりあう。
解け合う(とけあう)
お互いに隔たりが無くなり、打ち解ける。
取っ組み合う(とっくみあう)
お互いに組み合ってあらそう。
隣合う(となりあう)
お互いに隣となる。
隣り合う(となりあう)
お互いに隣となる。
隣合せ(となりあわせ)
お互いに隣になること。
隣り合わせ(となりあわせ)
お互いに隣になること。