「む」で終わる言葉
「む」で終わる言葉 — 399 件
青ばむ(あおばむ)
青みを帯びる。
青む(あおむ)
青くなる。また、緑になる。
明らむ(あからむ)
夜が明け、空が明るくなること。
赤らむ(あからむ)
赤い色へと変化すること。赤みを帯びる。
明るむ(あかるむ)
暗い状態から明るくなること。
上がり込む(あがりこむ)
他人の家などに、遠慮なく入り込む。また、入って座り込む。
秋寒(あきさむ)
秋の半ばが過ぎた頃に感じられる寒さ。
悪夢(あくむ)
恐怖を感じる夢。不吉な夢。
倦む(あぐむ)
物事がうまくいかずにどうすることもできなくなる。また、どうすることもできず困ること。
朝寒(あささむ)
秋の朝方の、うすら寒い感じ。あさざむ。
汗ばむ(あせばむ)
皮膚から徐々に汗が出る様子。
当込む(あてこむ)
よい結果が得られることを期待する。また、それを当てにして行動する。
当て込む(あてこむ)
よい結果が得られることを期待する。また、それを当てにして行動する。
編む(あむ)
糸や竹などの細長いものを互い違いに組み合わせること。
怪しむ(あやしむ)
本当であるか怪しいと思うこと。不思議に思う。
危ぶむ(あやぶむ)
悪い結果にならないか心配する。
歩む(あゆむ)
足を交互に動かして前へ進む。歩く。
哀れむ(あわれむ)
かわいそうに思う。同情する。気の毒に思う。
憐れむ(あわれむ)
かわいそうに思う。同情する。気の毒に思う。
言い淀む(いいよどむ)
会話の途中で言いたいことをうまく言葉にできず、口篭もること。
勢い込む(いきおいこむ)
物事を行おうとする意欲に満ちる。張り切る。
行悩む(いきなやむ)
うまく先へ進めず苦労する。
行き悩む(いきなやむ)
うまく先へ進めず苦労する。
息む(いきむ)
息を吸い込んで腹に力を込める。息張る。
鋳込む(いこむ)
熱して溶かした金属を鋳型に流し入れること。
勇む(いさむ)
物事を積極的に行おうとする気持ちを高ぶらせること。
勤しむ(いそしむ)
精一杯取り組むこと。勤め励む。
傷む(いたむ)
物に傷ができる。
悼む(いたむ)
人の死を悲しんで嘆くこと。
痛む(いたむ)
肉体に辛い刺激を感じること。
慈しむ(いつくしむ)
かわいいと感じて大切に扱うこと。愛する。いとおしむ。
愛おしむ(いとおしむ)
深い愛情をもって大切に扱うこと。
営む(いとなむ)
生活や仕事などを怠らずに行うこと。経営する。
挑む(いどむ)
争いを仕掛ける。
否む(いなむ)
嫌だという意思を示して断わること。承知しない。
入組む(いりくむ)
物事や事態が複雑になる。込み入る。
入り組む(いりくむ)
物事や事態が複雑になる。込み入る。
入れ込む(いれこむ)
何かに夢中になってのめり込む。熱中する。
ううむ(ううむ)
感心したり、考え込んで言葉がすぐに出てこないときに発する声。
植込む(うえこむ)
植物を土の中に植え付けること。
植え込む(うえこむ)
植物を土の中に植え付けること。
打込む(うちこむ)
叩いて中に入れること。
打ち込む(うちこむ)
叩いて中に入れること。
撃ち込む(うちこむ)
叩いて中に入れること。
打沈む(うちしずむ)
憂鬱(ゆううつ)な気持ちになって元気がなくなる。
打ち沈む(うちしずむ)
憂鬱(ゆううつ)な気持ちになって元気がなくなる。
愛しむ(うつくしむ)
大切にあつかう。かわいがる。いとおしむ。
疎む(うとむ)
不快に思う気持ちがあり、関わりを持たないように遠ざける。うとんじる。
有無(うむ)
有ることと無いこと。有るか無いか。ありなし。
熟む(うむ)
果物などが十分に熟す。
生む(うむ)
子や卵を母体の外へ出す。出産する。
産む(うむ)
子や卵を母体の外へ出す。出産する。
績む(うむ)
麻などの長さのある繊維を細かく均一に裂き、その繊維を縒りあわせて糸にする。
膿む(うむ)
傷口などが炎症を起こして膿(うみ)をもつ。化膿する。
怨む(うらむ)
相手から受けたひどい振る舞いや扱いに対して、不平や不満の気持を抱き続ける。
恨む(うらむ)
相手から受けたひどい振る舞いや扱いに対して、不平や不満の気持を抱き続ける。
憾む(うらむ)
自分の望んだ通りにならず残念に思う。
羨む(うらやむ)
自分よりも優れている人や恵まれている人を見て、そうなりたいと願ったり不満に思ったりする。
売り惜しむ(うりおしむ)
値段や価格などが上がることを予想したり、心残りがあったりして、品物を売ることを控える。
売込む(うりこむ)
相手が買う気になるように、ある品物をうまく宣伝したり勧めたりして売りつける。
売り込む(うりこむ)
相手が買う気になるように、ある品物をうまく宣伝したり勧めたりして売りつける。
雲霧(うんむ)
雲と霧。
役務(えきむ)
他の人のためになる仕事。公的な仕事。
笑む(えむ)
嬉しそうに笑うこと。
煙霧(えんむ)
煙と霧。または、煙のように動く薄い霧。
追込む(おいこむ)
後ろからついて行き、物の中に入るようにすること。
追い込む(おいこむ)
後ろからついて行き、物の中に入るようにすること。
鸚鵡(おうむ)
オウム科オウム目の鳥類の総称。くちばしが内側に曲がっていて、人の言葉の真似をする。頭部に冠羽がある。
拝む(おがむ)
頭を下げたり、手を合わせるなどをして敬意を示したり、祈ったりすること。
送込む(おくりこむ)
目的の場所に物や人を持って行って渡す。
送り込む(おくりこむ)
目的の場所に物や人を持って行って渡す。
教込む(おしえこむ)
知識や技術などがしっかりと身に付くように念入りに教えること。
教え込む(おしえこむ)
知識や技術などがしっかりと身に付くように念入りに教えること。
押込む(おしこむ)
狭い場所に無理矢理入れること。
押し込む(おしこむ)
狭い場所に無理矢理入れること。
惜しむ(おしむ)
物や金銭などを大切にし、少しでも使うことを嫌がること。
落窪む(おちくぼむ)
周囲よりも低くなること。へこむ。
落ち窪む(おちくぼむ)
周囲よりも低くなること。へこむ。
落込む(おちこむ)
穴や溝などに落ちること。
落ち込む(おちこむ)
穴や溝などに落ちること。