生む・産むとは
生む
/産む
うむ

言葉 | 生む・産む |
---|---|
読み方 | うむ |
意味 |
|
使用漢字 | 生 / 産 |
「生」を含む言葉・熟語
- 相生い(あいおい)
- 生憎(あいにく)
- 浅茅生(あさじう)
- 生かす・活かす(いかす)
- 怎生(いかんか・そもさん・さむさん・そうせい)
- 生き・活き(いき)
- 生き生き・活き活き(いきいき)
- 生き急ぐ(いきいそぐ)
- 生き写し(いきうつし)
- 生き埋め(いきうめ)
- 生き餌(いきえ)
- 生き返る(いきかえる)
- 生き方(いきかた)
- 生き神様(いきかみさま)
- 生き甲斐(いきがい)
- 生き胆・生き肝(いききも)
- 生き様(いきざま)
- 生き地獄(いきじごく)
- 生き字引(いきじびき)
- 生き血(いきち)
- 生き長らえる・生き存える(いきながらえる)
- 生き残る(いきのこる)
- 生き延びる(いきのびる)
- 生き恥(いきはじ)
- 生き仏(いきぼとけ)
- 生き身(いきみ)
- 生き物(いきもの)
- 生霊(いきりょう・せいれい)
- 生き別れ(いきわかれ)
- 活け魚・生け魚(いけうお)
「産」を含む言葉・熟語
- 後産(あとざん・のちざん)
- 安産(あんざん)
- 遺産(いさん)
- 初産(ういざん・しょざん・はつざん)
- 産神(うぶがみ)
- 産着・産衣(うぶぎ)
- 産毛・生毛(うぶげ)
- 産声・初声(うぶごえ)
- 産土(うぶすな)
- 産土神(うぶすながみ)
- 産屋(うぶや)
- 産湯(うぶゆ)
- 石女・不生女・産まず女(うまずめ)
- 生まれる・産まれる(うまれる)
- 産み落とす・生み落とす(うみおとす)
- 産み出す・生み出す(うみだす)
- 産み付ける・生み付ける(うみつける)
- 産み月(うみづき)
- 産みの子・生みの子(うみのこ)
- 生み分ける・産み分ける(うみわける)
- 置き土産(おきみやげ)
- 御産・お産(おさん)
- 海産(かいさん)
- 家産(かさん)
- 共産(きょうさん)
- 共産主義(きょうさんしゅぎ)
- 経産省(けいさんしょう)
- 経産相(けいさんしょう)
- 経産婦(けいさんぷ)