「じゃ」から始まる言葉
「じゃ」から始まる言葉 — 87 件
じゃ(じゃ)
邪悪(じゃあく)
心が歪んでいて、他人に悪いことをしようとする気持ちに満ちていること。
邪淫(じゃいん)
蛇籠(じゃかご)
荒い網状の円筒形の道具。中に石を詰めたもので、川の流れを調節や護岸の補強などに使う。
蛇管(じゃかん)
邪気(じゃき)
病気や怪我などの悪いことを起こすとされる悪い気配。
邪教(じゃきょう)
人を正しくない方へ導く邪悪な宗教。邪宗。
邪曲(じゃきょく)
心がひねくれていること。不正。
弱音(じゃくおん)
弱冠(じゃくかん)
男性の二十歳の別称。昔の中国で二十歳を「弱」といい、元服して冠を被ったことから。
惹起(じゃくき)
問題や事件を発生させること。
若朽(じゃくきゅう)
歳は若いが気力がなく、役に立たないこと。また、その人。
寂光(じゃくこう)
弱志(じゃくし)
弱視(じゃくし)
視力が弱く、眼鏡などで視力を上げることができないもの。
弱者(じゃくしゃ)
地位や力などが弱い人。
弱小(じゃくしょう)
大きさや規模などが小さく弱いこと。また、その様子。
弱震(じゃくしん)
寂寂(じゃくじゃく)
惹惹(じゃくじゃく)
軽快な様子。軽やかな様子。
寂静(じゃくじょう)
寂する(じゃくする)
弱卒(じゃくそつ)
弱い兵士。
弱体(じゃくたい)
病気になりやすい弱い体。
弱敵(じゃくてき)
弱い敵。弱い相手。
弱点(じゃくてん)
十分ではない部分。欠点。短所。
弱電(じゃくでん)
家庭で使う程度の弱い電力。また、その程度の電力を使う、通信や制御などの工学の分野の俗称。
寂念(じゃくねん)
寂然(じゃくねん)
物音がせずに静かな様子。
弱年(じゃくねん)
一人前ではないこと。年が若いこと。また、その人。
若年(じゃくねん)
一人前ではないこと。年が若いこと。また、その人。
弱輩(じゃくはい)
年が若い人。年少者。
若輩(じゃくはい)
年が若い人。年少者。
弱兵(じゃくへい)
寂寞(じゃくまく)
寂寞(じゃくまく)
物音がせず静かな様子。
寂滅(じゃくめつ)
全ての煩悩を打ち消して悟りの境地に至ること。涅槃。
雀躍(じゃくやく)
踊り始めそうなほどに喜ぶこと。
弱齢(じゃくれい)
年齢が若いこと。弱年。
若齢(じゃくれい)
年齢が若いこと。弱年。
蛇口(じゃぐち)
水道管の先に取り付ける器具。そこから出す水の量を調節するためのもの。
邪慳(じゃけん)
他人に対して思いやりが感じられない様子。
邪見(じゃけん)
邪険(じゃけん)
他人に対して思いやりが感じられない様子。
麝香(じゃこう)
香料の一つ。雄のジャコウジカやジャコウネコの分泌物を乾燥させて作る。
邪宗(じゃしゅう)
人の心を惑わす邪悪な宗教。邪教。
邪宗門(じゃしゅうもん)
江戸時代のキリスト教の別称。邪宗。
邪心(じゃしん)
他人を陥れたり、自分だけが利益を得ようとしたりする悪い心。邪悪な心。
邪神(じゃしん)
人に災いを与える悪い神。
惹惹(じゃじゃ)
軽快な様子。軽やかな様子。
じゃじゃ馬(じゃじゃうま)
激しく暴れる馬。暴れ馬。
邪推(じゃすい)
他人の言動を意図的に悪い方向に推測すること。
邪説(じゃせつ)
有害で間違った説。邪な説。
蛇体(じゃたい)
蛇の体。または、形。
邪智(じゃち)
悪いことに対してよく働く知恵。悪知恵。
邪知(じゃち)
悪いことに対してよく働く知恵。悪知恵。
弱化(じゃっか)
力や勢いなどがなくなっていくこと。または、弱くすること。
弱冠(じゃっかん)
男性の二十歳の別称。昔の中国で二十歳を「弱」といい、元服して冠を被ったことから。
若干(じゃっかん)
はっきりとした数量はわからないが、それほど多くない様子。いくらか。
惹起(じゃっき)
問題や事件を発生させること。
若朽(じゃっきゅう)
歳は若いが気力がなく、役に立たないこと。また、その人。
惹句(じゃっく)
注意や興味をひきつける言葉。うたい文句。キャッチフレーズ。
寂光(じゃっこう)
弱国(じゃっこく)
軍事力や経済力などの国力が弱い国。
邪道(じゃどう)
正しくないやり方や方法。
邪念(じゃねん)
人としての道理から外れた悪い考え。邪心。
蛇の髭(じゃのひげ)
蛇の目(じゃのめ)
蛇腹(じゃばら)
蛇の腹に似た模様。また、そのように伸縮できる筒状のもの。
邪飛(じゃひ)
蛇皮線(じゃびせん)
弦楽器の一つ。胴体部分に蛇皮を使い、三本の弦を張ったもので、三味線の元になった。三線。
邪法(じゃほう)
害のある、正しくない教え。邪道。
邪魔(じゃま)
物事の障害となること。また、そうなるもの。
邪魔立て(じゃまだて)
蛇紋(じゃもん)
邪欲(じゃよく)
人として正しくない欲望。邪悪な欲望。
じゃらじゃら(じゃらじゃら)
多くの小さく固いものが触れ合う様子。または、その時に発する音を表す言葉。
じゃらす(じゃらす)
砂利(じゃり)
角が取れて丸く小さくなった石。また、その集まり。
じゃりじゃり(じゃりじゃり)
小さな固い粒状のものに触れたり噛んだりしたときに感じる感覚。また、その音。