代わり映え・変わり映え・代わり栄えとは
代わり映え
/変わり映え
/代わり栄え
かわりばえ

言葉 | 代わり映え・変わり映え・代わり栄え |
---|---|
読み方 | かわりばえ |
意味 | 別のものと代わったことでよりよくなること。 |
使用漢字 | 代 / 映 / 変 / 栄 |
「代」を含む言葉・熟語
- 揚げ代・揚代(あげだい)
- 足代(あしだい)
- 網代(あじろ)
- 網代木(あじろぎ・あじろき)
- 網代車(あじろぐるま)
- 一代(いちだい)
- 永代(えいたい)
- 大時代(おおじだい)
- お代わり・御代わり(おかわり)
- 御代・お代(おだい)
- 親代わり(おやがわり)
- 換える・替える・代える(かえる)
- 肩代わり・肩代り(かたがわり)
- 形代(かたしろ)
- かたみ替わり・互替わり・互代り(かたみがわり)
- 代わりばんこ・代わり番こ(かわりばんこ)
- 代わる代わる(かわるがわる)
- 基礎代謝(きそたいしゃ)
- 希代・稀代(きだい・きたい)
- 玉代(ぎょくだい)
- 食い代(くいしろ)
- 郡代(ぐんだい)
- 交代・交替(こうたい)
- 後代(こうだい)
- 古生代(こせいだい)
- 古代(こだい)
- 古代紫(こだいむらさき)
- 酒代(さかだい)
- 月代(さかやき)
「映」を含む言葉・熟語
- 写し絵・映し絵(うつしえ)
- 映し出す・写し出す(うつしだす)
- 映す(うつす)
- 映り(うつり)
- 映る(うつる)
- 映画(えいが)
- 映写(えいしゃ)
- 映じる(えいじる)
- 映ずる(えいずる)
- 映像(えいぞう)
- 映発(えいはつ)
- 映倫(えいりん)
- 面映ゆい・面はゆい(おもはゆい)
- 着映え(きばえ)
- 劇映画(げきえいが)
- 残映(ざんえい)
- 映え(はえ)
- 映える(はえる)
- 反映(はんえい)
- 映える(ばえる)
- 目映い・眩い(まばゆい)
- 夕映え(ゆうばえ)
- 余映(よえい)
- 競映(きょうえい)
- 上映(じょうえい)
- 続映(ぞくえい)
- 照り映える・照映える(てりはえる)
- 出来栄え・出来映え(できばえ)
- 映え映えしい(はえばえしい)
「変」を含む言葉・熟語
- 相変わらず(あいかわらず)
- 悪変(あくへん)
- 一変(いっぺん)
- 異変(いへん)
- 異変(いぼ)
- 移り変わり(うつりかわり)
- 移り変わる・遷り変わる(うつりかわる)
- 生まれ変わる(うまれかわる)
- 応変(おうへん)
- 面変わり(おもがわり)
- 改変(かいへん)
- 変える(かえる)
- 化学変化(かがくへんか)
- 可変(かへん)
- 変わり種(かわりだね)
- 変わり果てる(かわりはてる)
- 変わり雛(かわりびな)
- 変わり身(かわりみ)
- 変わり目(かわりめ)
- 変わり者(かわりもの)
- 急変(きゅうへん)
- 凶変・兇変(きょうへん)
- 激変・劇変(げきへん)
- 声変わり・声変り(こえがわり)
- 心変わり(こころがわり)
- 様変わり・様変り(さまがわり)
- 七変化(しちへんげ)
- 死に変わる・死変わる(しにかわる)
- 事変(じへん)