栄華・栄花とは
栄華
/栄花
えいが

言葉 | 栄華・栄花 |
---|---|
読み方 | えいが |
意味 | 高い地位や権力、財力を手にして栄えること。または、贅沢な生活をすること。 |
用例 | 「―栄耀」 |
例文 | 「―を極める」 |
使用漢字 | 栄 / 華 / 花 |
栄華を含む四字熟語
栄華秀英(えいかしゅうえい)
草木の花の総称のこと。 「栄」は草の花、「華」は木の花、「秀」は実を結ぶが花が咲かないもの、「英」は実を結ばないが花は咲くもののこと。
栄華之夢(えいがのゆめ)
人の繁栄は一時的なもので、長い期間続くことはないということ。 人の栄華は夢のように儚いもので、すぐに終わるということ。
栄耀栄華(えいようえいが)
富や権力を得て栄え、贅沢を極めること。 または、家が富や権力で繁栄すること。 「栄耀」は栄えて輝くという意味。 「栄華」は華やかに繁栄するという意味。 似ている語を重ねて強調した語。 「栄華栄耀」ともいう。
富貴栄華(ふうきえいが)
身分が高くて財産もあり、華やかに繁栄していること。 「富貴」は身分が高くて財産があること。 「栄華」はきらびやかに栄えていること。
「栄」を含む言葉・熟語
- 栄位(えいい)
- 栄冠(えいかん)
- 栄枯(えいこ)
- 栄光(えいこう)
- 栄爵(えいしゃく)
- 栄職(えいしょく)
- 栄進(えいしん)
- 栄辱(えいじょく)
- 栄達(えいたつ)
- 栄典(えいてん)
- 栄転(えいてん)
- 栄誉(えいよ)
- 栄養・営養(えいよう)
- 栄養価(えいようか)
- 栄養士(えいようし)
- 栄養素(えいようそ)
- 栄耀(えいよう・えよう)
- 恩栄・恩榮(おんえい)
- 代わり映え・変わり映え・代わり栄え(かわりばえ)
- 共栄(きょうえい)
- 虚栄(きょえい)
- 光栄(こうえい)
- 栄える(さかえる)
- 栄螺(さざえ)
- 清栄(せいえい)
- 栄え(はえ)
- 栄える(はえる)
- 見え・見栄(みえ)
- 見栄っ張り・見えっ張り(みえっぱり)
「華」を含む言葉・熟語
- 髻華(うず)
- 華僑(かきょう)
- 華氏(かし)
- 華商(かしょう)
- 華燭(かしょく)
- 華族(かぞく)
- 華道・花道(かどう)
- 華美(かび)
- 華麗(かれい)
- 華奢(きゃしゃ)
- 華鬘(けまん)
- 香華(こうげ)
- 豪華(ごうか)
- 才華(さいか)
- 昇華(しょうか)
- 戎華(じゅうか)
- 精華(せいか)
- 中華(ちゅうか)
- 優曇華(うどんげ)
- 華人(かじん)
- 華壇(かだん)
- 華冑(かちゅう)
- 華府(かふ)
- 供華・供花(くげ)
- 散華(さんげ)
- 詩花集・詩華集(しかしゅう)
- 清華(せいが)
- 塵蓮華(ちりれんげ)
- 華華しい(はなばなしい)