海燕とは
海燕
うみつばめ

言葉 | 海燕 |
---|---|
読み方 | うみつばめ |
意味 | ミズナギドリ目ウミツバメ科の水鳥の総称。体長は十三~二十五センチメートルほど。足に水かきがあり、羽色は暗褐色のものが多い。小魚やプランクトンなどを食べる。 |
使用漢字 | 海 / 燕 |
「海」を含む言葉・熟語
- 青海原(あおうなばら)
- 青海苔(あおのり)
- 浅草海苔(あさくさのり)
- 海豹(あざらし)
- 海驢・葦鹿(あしおと)
- 海人・海士(あま)
- 海女・海士(あま)
- 荒海(あらうみ)
- 伊勢海老・伊勢蝦(いせえび)
- 入り海(いりうみ)
- 海髪(うご・おご)
- 牛海綿状脳症(うしかいめんじょうのうしょう)
- 内海(うちうみ)
- 海路(うなじ)
- 海原(うなばら)
- 海胆・海栗(うに)
- 海(うみ)
- 海牛(うみうし)
- 海風(うみかぜ)
- 海亀(うみがめ)
- 海幸(うみさち)
- 海路(うみじ)
- 海釣り(うみづり)
- 海鳥(うみどり)
- 海鳴り(うみなり)
- 海猫(うみねこ)
- 海の家(うみのいえ)
- 海の幸(うみのさち)
- 海開き(うみびらき)
「燕」を含む言葉・熟語
- 燕雀(えんじゃく)
- 燕麦(えんばく)
- 杜若・燕子花(かきつばた)
- 息燕(そくえん)
- 飛燕(ひえん)
- 房宴・房燕(ぼうえん)
- 岩燕(いわつばめ)
- 燕尾服(えんびふく)
- 燕(つばめ・つばくら・つばくろ)
- 若燕(わかつばめ)