御祓いとは
御祓い
おはらい
言葉 | 御祓い |
---|---|
読み方 | おはらい |
意味 | 罪やけがれなどを神に祈って清める神道の儀式。 神社から出す災いを払い除くためのお札。大麻。 |
使用漢字 | 御 / 祓 |
「御」を含む言葉・熟語
- 朝御飯・朝ご飯・朝ごはん(あさごはん)
- 姉御・姐御(あねご)
- 歌御会始め(うたごかいはじめ)
- お預け・御預け(おあずけ)
- 御家・お家(おいえ)
- 御家芸(おいえげい)
- 御家騒動(おいえそうどう)
- 御出で(おいで)
- 御薄・お薄(おうす)
「祓」を含む言葉・熟語
- 修祓(しゅうばつ・しゅばつ・しゅうふう)
- 中臣祓(なかとみのはらえ)
- 大祓(おおはらい)
- 夏越の祓・名越の祓(なごしのはらえ)
- はらい清める・祓い浄める(はらいきよめる)
- 祓う(はらう)