応制・応製とは
応制
/応製
おうせい

言葉 | 応制・応製 |
---|---|
読み方 | おうせい |
意味 | 天子の命令を受けて詩を作ること。または、その詩。応詔。 |
使用されている漢字
「応」を含む言葉・熟語
一応・一應・一往(いちおう)
条件や水準などを最低限は満たしていること。一通り。とりあえず。
答え・応え(いらえ)
こたえ。返事。応答。
応唯(おうい)
相手の話や質問などに答えること。返事。受け答え。
応援(おうえん)
他人の手伝いをすること。また、その人。
応化(おうか)
時代の流れや環境などに合わせて変わること。適応。
応感(おうかん)
物事から刺激をうけて心が動くこと。
「制」を含む言葉・熟語
圧制(あっせい)
武力や権力などの支配する力によって、無理矢理抑え付けたり強要したりすること。
遺制(いせい)
今でも残っている古くから存在する制度。
一院制(いちいんせい)
一つの議院で議会を構成する制度。
王制(おうせい)
王自身が政治を行う制度。君主制度。
家族制度(かぞくせいど)
法や慣習などで家族の構成や機能などを規定したもの。
官制(かんせい)
行政機関の組織や権限、名称、権限などに関して定めた法規。