「制」を含む言葉(熟語)
制を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
圧制(あっせい)
武力や権力などの支配する力によって、無理矢理抑え付けたり強要したりすること。
遺制(いせい)
今でも残っている古くから存在する制度。
一院制(いちいんせい)
一つの議院で議会を構成する制度。
応制(おうせい)
天子の命令を受けて詩を作ること。または、その詩。応詔。
王制(おうせい)
王自身が政治を行う制度。君主制度。
家族制度(かぞくせいど)
法や慣習などで家族の構成や機能などを規定したもの。
家父長制(かふちょうせい)
官制(かんせい)
行政機関の組織や権限、名称、権限などに関して定めた法規。
管制(かんせい)
学制(がくせい)
学校教育を対象とした制度。
規制(きせい)
物事の限度を定め、それを越えないようにすること。
旧制(きゅうせい)
昔の制度。以前の制度。
強制(きょうせい)
権力などを使って無理に物事を行わせること。
禁制(きんせい)
ある行いを禁止すること。また、そのことに関する法令や規則。禁令。
金本位制度(きんほんいせいど)
擬制(ぎせい)
異なる物事を同じものとして扱うこと。失踪した人を死亡として扱ったりすることをいう法律用語。
軍制(ぐんせい)
軍事に関する制度。
憲制(けんせい)
国家の決まり。国家の規則。
牽制(けんせい)
圧力をかけたり、監視をしたりして自由に振る舞えないようにすること。
現制(げんせい)
恒制(こうせい)
いつまでも変わることのない制度。
古制(こせい)
古い制度。昔のおきて、しきたり。
産制(さんせい)
市制(しせい)
地方自治体の市に関する制度。
職制(しょくせい)
仕事の役割の分担に関する制度。
新制(しんせい)
今までと異なる新たな制度。
新体制(しんたいせい)
時制(じせい)
動詞が変化して、過去、現在、未来の時間関係を示す文法組織。テンス。
自制(じせい)
欲望や感情などを自分の意思で抑えること。
自動制御(じどうせいぎょ)
温度や速度などの変化を感知し、設定された状態になるように機械が調節すること。
制圧(せいあつ)
強い力で強引に押さえつけて支配する。
制海権(せいかいけん)
軍事力によって一定の範囲の海上を支配する権力。
制癌剤(せいがんざい)
制球力(せいきゅうりょく)
制御(せいぎょ)
意志の力で本能を抑え、自分の思うとおりに支配すること。
制禦(せいぎょ)
意志の力で本能を抑え、自分の思うとおりに支配すること。
制馭(せいぎょ)
意志の力で本能を抑え、自分の思うとおりに支配すること。
制空権(せいくうけん)
航空戦力を軸に一定の範囲の空を軍事的に支配する権力。
制限(せいげん)
物事の超えてはいけないとする境、限度。また、その境を決めること。
制裁(せいさい)
社会や集団の規則や道徳などに違反したものに与える罰則。また、その罰則を与えること。
制作(せいさく)
芸術作品や放送番組、映画などを作ること。
制札(せいさつ)
禁止されている事柄や知らせるべきことを書き記した札。道端に立てる。立て札。
制止(せいし)
他人の言動を抑え、行わないようにすること。
制式(せいしき)
決められた形式ややり方。きまり。
制勝(せいしょう)
勝負事などに勝つこと。勝ちを制する。
制す(せいす)
制する(せいする)
行動を行わせないようにする。制止する。
制定(せいてい)
法律や規則などを決めて定めること。
制度(せいど)
国家や集団などのために定められた仕組みや事柄。
制動(せいどう)
動いているものの動きを弱める、または、止めること。ブレーキ。