大業物とは
大業物
おおわざもの

言葉 | 大業物 |
---|---|
読み方 | おおわざもの |
意味 | 非常に切れ味のよい刀。 |
使用漢字 | 大 / 業 / 物 |
「大」を含む言葉・熟語
- 青大将(あおだいしょう)
- 医科大学(いかだいがく)
- 医大(いだい)
- 偉大(いだい)
- 一大(いちだい)
- 一大事(いちだいじ)
- 大人(うし)
- 右大臣(うだいじん)
- 遠大(えんだい)
- 大字(おおあざ)
- 大足(おおあし)
- 大味(おおあじ)
- 大汗(おおあせ)
- 大当たり(おおあたり)
- 大穴(おおあな)
- 大甘(おおあま)
- 大雨(おおあめ)
- 大あり・大有り(おおあり)
- 大荒れ(おおあれ)
- 大慌て(おおあわて)
- 大銀杏(おおいちょう)
- 大いなる(おおいなる)
- 大いに(おおいに)
- 大入り(おおいり)
- 大入り袋(おおいりぶくろ)
- 大内(おおうち)
- 大写し(おおうつし)
- 大奥(おおおく)
- 大叔父・大伯父(おおおじ)
- 大男(おおおとこ)
「業」を含む言葉・熟語
- 悪業(あくぎょう)
- 悪業(あくごう)
- 足技・足業(あしわざ)
- 荒業(あらわざ)
- 偉業(いぎょう)
- 医業(いぎょう)
- 遺業(いぎょう)
- 懿業(いぎょう)
- 因業(いんごう)
- 浮草稼業(うきくさかぎょう)
- 請負業(うけおいぎょう)
- 打ち物業(うちものわざ)
- 営業(えいぎょう)
- 大技・大業(おおわざ)
- 開業(かいぎょう)
- 開店休業(かいてんきゅうぎょう)
- 家業(かぎょう)
- 稼業(かぎょう)
- 課業(かぎょう)
- 神業(かみわざ)
- 官業(かんぎょう)
- 勧業(かんぎょう)
- 画業(がぎょう)
- 学業(がくぎょう)
- 企業(きぎょう)
- 機業(きぎょう)
- 起業(きぎょう)
- 休業(きゅうぎょう)
- 協業(きょうぎょう)
「物」を含む言葉・熟語
- 和え物・韲え物・虀え物(あえもの)
- 青物(あおもの)
- 青物屋(あおものや)
- 上がり物(あがりもの)
- 秋物(あきもの)
- 揚げ物・揚物(あげもの)
- 当て物(あてもの)
- 炙り物・焙り物(あぶりもの)
- 余り物(あまりもの)
- 編み物・編物(あみもの)
- 洗い物(あらいもの)
- 荒物(あらもの)
- 有り物(ありもの)
- 如何物・偽物(いかもの)
- 生き物(いきもの)
- 炒め物(いためもの)
- 一物(いちもつ)
- 逸物(いちもつ)
- 一生物(いっしょうもの)
- 異物(いぶつ)
- 遺物(いぶつ)
- 入れ物・容れ物(いれもの)
- 薄物(うすもの)
- 失せ物(うせもの)
- 謡い物・歌い物・唄い物(うたいもの)
- 歌物語(うたものがたり)
- 打ち物(うちもの)
- 打ち物業(うちものわざ)
- 写し物(うつしもの)
- 器物(うつわもの)