「物」を含む言葉
「物」を含む言葉 — 616 件
和え物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
虀え物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
韲え物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
青物(あおもの)
野菜をひとくくりにした呼び名。野菜全般の総称。また、青い色をした野菜。
青物屋(あおものや)
果物や野菜などを販売している店のこと。八百屋。
上がり物(あがりもの)
神仏への供え物。
秋物(あきもの)
秋に使うもの。特に、秋に身に着ける衣服。
揚げ物(あげもの)
油で揚げた食べ物の総称。天ぷらやフライなど。
揚物(あげもの)
油で揚げた食べ物の総称。天ぷらやフライなど。
当て物(あてもの)
隠しているものを言い当てる遊び。クイズやなぞなぞの類。
炙り物(あぶりもの)
火で炙って調理した食べ物。焼き物。
焙り物(あぶりもの)
火で炙って調理した食べ物。焼き物。
余り物(あまりもの)
余分なもの。不要なもの。残り物。
編み物(あみもの)
毛糸などを編んで衣服や装飾品などを作ること。また、その物。
編物(あみもの)
毛糸などを編んで衣服や装飾品などを作ること。また、その物。
洗い物(あらいもの)
食器や衣類などで洗う予定のもの。また、それを洗うこと。
荒物(あらもの)
かご・ざる・ほうきなど日常的に家庭で使う生活雑貨。
有り物(ありもの)
その場にあるもの。有り合わせ。
偽物(いかもの)
本物に似ているもの。にせもの。
如何物(いかもの)
本物に似ているもの。にせもの。
生き物(いきもの)
命があるもの。生物。
遺失物(いしつぶつ)
戴き物(いただきもの)
人から贈られたり与えられたりした品物。
頂き物(いただきもの)
人から贈られたり与えられたりした品物。
炒め物(いためもの)
熱した少量の油で食材を加熱した料理の総称。
一人物(いちじんぶつ)
一物(いちもつ)
一つのもの。
逸物(いちもつ)
同類の中で非常にすぐれているもの。
一生物(いっしょうもの)
生まれてから死ぬまで使い続けることができる、または、大切にし続けるもの。
犬追物(いぬおうもの)
異物(いぶつ)
体外から体内に入ったり、体内で発生したりしたもので、体組織となじまずに正常な機能の妨げとなるもの。誤って飲み込んだものや結石など。
遺物(いぶつ)
昔の時代の人類が残したもの。土器や石器など。
鋳物(いもの)
入れ物(いれもの)
何かを入れるためのうつわ。容器。
容れ物(いれもの)
何かを入れるためのうつわ。容器。
色物(いろもの)
飲食物(いんしょくぶつ)
音物(いんもつ)
薄物(うすもの)
厚さの薄い織物。また、その織物で作った和服。
失せ物(うせもの)
無くした物。紛失物。
唄い物(うたいもの)
言葉に節をつけて歌うものの総称。謡曲・長唄など。
歌い物(うたいもの)
言葉に節をつけて歌うものの総称。謡曲・長唄など。
謡い物(うたいもの)
言葉に節をつけて歌うものの総称。謡曲・長唄など。
歌物語(うたものがたり)
平安時代の文学の形式の一つで、和歌を中心に構成された短い物語。「伊勢物語」「大和物語」など。
打ち物(うちもの)
打って鍛えることで作った金属の道具。特に刀などの武器をいう。
打ち物業(うちものわざ)
刀や槍などを使って戦うこと。また、その技術。
写し物(うつしもの)
文章を別の物に書きうつすこと。また、書きうつした文章。
器物(うつわもの)
入れもの。物を入れるためのもの。容器。
売り物(うりもの)
商売で売る対象となるもの。商品。
売物(うりもの)
商売で売る対象となるもの。商品。
上物(うわもの)
土地の上に存在する建物や立木。主に不動産売買などで使われる言葉。
詠物(えいぶつ)
絵巻物(えまきもの)
物語などを絵で書き表わし、巻物の状態にしたもの。絵巻。
得物(えもの)
その人が最も得意とする武器。
獲物(えもの)
狩りや漁などを行ってとったもの。また、とろうとしているもの。
偉物(えらぶつ)
すぐれた人。実力者。
豪物(えらぶつ)
すぐれた人。実力者。
縁起物(えんぎもの)
大物(おおもの)
同じ種類のものの中で大きさが大きいもの。
大物食い(おおものぐい)
勝負事で実力が上の人に勝つこと。または、実力が上の人に勝つことが多い人。
大業物(おおわざもの)
非常に切れ味のよい刀。
置物(おきもの)
客間や床の間などに飾るために置く物。
贈り物(おくりもの)
祝いや記念などの気持ちを表すために与える物。プレゼント。
男物(おとこもの)
男性の持ち物として相応しいように作られたもの。男持ち。
落とし物(おとしもの)
気付かないうちに落とした物。遺失物。
お荷物(おにもつ)
他の人々の役に立つことがなく、負担になるもの。厄介者。
御荷物(おにもつ)
他の人々の役に立つことがなく、負担になるもの。厄介者。
汚物(おぶつ)
汚い物。汚れた物。特に、糞尿などをいう。
お召し物(おめしもの)
「着物」や「衣類」をいう尊敬語。特に相手の衣服をいう。
御召し物(おめしもの)
「着物」や「衣類」をいう尊敬語。特に相手の衣服をいう。
下り物(おりもの)
織物(おりもの)
織機を使い、縦糸と横糸を組み合わせて作った布。
終わり初物(おわりはつもの)
温血動物(おんけつどうぶつ)
女物(おんなもの)
女性が持つために相応しくなるように作られたもの。
怪物(かいぶつ)
正体のわからない怪しい生き物。ばけもの。
買い物(かいもの)
物を買うこと。または、買ったもの。
鏡物(かがみもの)
書き物(かきもの)
文字や文章を書くこと。また、そのもの。文書。
懸け物(かけもの)
勝負事などで勝った人へ渡すものとして出す金品。