「物」を含む言葉(熟語)
物を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
和え物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
韲え物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
虀え物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
和物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
韲物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
虀物(あえもの)
野菜や魚などを、酢や味噌などの調味料と混ぜ合わせた料理。
青物(あおもの)
野菜をひとくくりにした呼び名。野菜全般の総称。また、青い色をした野菜。
青物屋(あおものや)
果物や野菜などを販売している店のこと。八百屋。
上がり物(あがりもの)
神仏への供え物。
秋物(あきもの)
秋に使うもの。特に、秋に身に着ける衣服。
揚げ物(あげもの)
油で揚げた食べ物の総称。天ぷらやフライなど。
揚物(あげもの)
油で揚げた食べ物の総称。天ぷらやフライなど。
当て物(あてもの)
隠しているものを言い当てる遊び。クイズやなぞなぞの類。
炙り物(あぶりもの)
火で炙って調理した食べ物。焼き物。
焙り物(あぶりもの)
火で炙って調理した食べ物。焼き物。
余り物(あまりもの)
余分なもの。不要なもの。残り物。
編み物(あみもの)
毛糸などを編んで衣服や装飾品などを作ること。また、その物。
編物(あみもの)
毛糸などを編んで衣服や装飾品などを作ること。また、その物。
洗い物(あらいもの)
食器や衣類などで洗う予定のもの。また、それを洗うこと。
荒物(あらもの)
かご・ざる・ほうきなど日常的に家庭で使う生活雑貨。
有り物(ありもの)
その場にあるもの。有り合わせ。
如何物(いかもの)
本物に似ているもの。にせもの。
偽物(いかもの)
本物に似ているもの。にせもの。
生き物(いきもの)
命があるもの。生物。
頂き物(いただきもの)
戴き物(いただきもの)
炒め物(いためもの)
熱した少量の油で食材を加熱した料理の総称。
一物(いちもつ)
一つのもの。
逸物(いちもつ)
同類の中で非常にすぐれているもの。
一生物(いっしょうもの)
生まれてから死ぬまで使い続けることができる、または、大切にし続けるもの。
異物(いぶつ)
体外から体内に入ったり、体内で発生したりしたもので、体組織となじまずに正常な機能の妨げとなるもの。誤って飲み込んだものや結石など。
遺物(いぶつ)
昔の時代の人類が残したもの。土器や石器など。
鋳物(いもの)
入れ物(いれもの)
何かを入れるためのうつわ。容器。
容れ物(いれもの)
何かを入れるためのうつわ。容器。
入物(いれもの)
何かを入れるためのうつわ。容器。
容物(いれもの)
何かを入れるためのうつわ。容器。
色物(いろもの)
音物(いんもつ)
薄物(うすもの)
厚さの薄い織物。また、その織物で作った和服。
失せ物(うせもの)
無くした物。紛失物。
失物(うせもの)
無くした物。紛失物。
謡い物(うたいもの)
言葉に節をつけて歌うものの総称。謡曲・長唄など。
歌い物(うたいもの)
言葉に節をつけて歌うものの総称。謡曲・長唄など。
唄い物(うたいもの)
言葉に節をつけて歌うものの総称。謡曲・長唄など。
謡物(うたいもの)
言葉に節をつけて歌うものの総称。謡曲・長唄など。
歌物語(うたものがたり)
平安時代の文学の形式の一つで、和歌を中心に構成された短い物語。「伊勢物語」「大和物語」など。
打ち物(うちもの)
打って鍛えることで作った金属の道具。特に刀などの武器をいう。
打物(うちもの)
打って鍛えることで作った金属の道具。特に刀などの武器をいう。
打ち物業(うちものわざ)
刀や槍などを使って戦うこと。また、その技術。