梛・竹柏とは
梛
/竹柏
なぎ
言葉 | 梛・竹柏 |
---|---|
読み方 | なぎ |
意味 | マキ科の常緑高木。本州南部以南の山地に自生する。葉は厚い楕円形で、樹皮は染色用に、材は家具や床柱用に使用される。熊野神社の神木。 |
使用漢字 | 梛 / 竹 / 柏 |
「梛」を含む言葉・熟語
- 梛・竹柏(なぎ)
「竹」を含む言葉・熟語
- 青竹(あおだけ)
- 糸竹(いとたけ)
- 浮河竹(うきかわたけ)
- 雄竹・男竹(おだけ)
- 幹竹・唐竹・から竹(からたけ)
- 幹竹割り・唐竹割り(からたけわり)
- 川竹・河竹(かわたけ)
- さお竹・竿竹(さおだけ)
- ささ竹・笹竹(ささたけ)
「柏」を含む言葉・熟語
- 赤芽柏(あかめがしわ)
- 翌檜・羅漢柏(あすなろ)
- かしわ手・拍手・柏手(かしわで)
- 松柏(しょうはく)
- 扁柏(へんぱく)
- 柏・槲(かしわ)
- かしわ餅・柏餅(かしわもち)
- 児の手柏(このてがしわ)