すき焼き・鋤焼とは
すき焼き
/鋤焼
すきやき

言葉 | すき焼き・鋤焼 |
---|---|
読み方 | すきやき |
意味 | 日本の料理の一つ。浅い鉄鍋に肉や野菜、豆腐などを入れて醤油や砂糖、酒などを入れて煮ながら食べる。 |
使用されている漢字
「焼」を含む言葉・熟語
青焼き(あおやき)
機械や建築の図面の複写に使うことの多い写真の一種で、青地に白い文字や線をあらわしたもの。青写真。
朝焼け(あさやけ)
日が出る前に、日の反射で東の空が赤くなること。
厚焼き(あつやき)
卵焼きやせんべいの食品を厚く焼くこと。また、その物。
網焼き・網焼(あみやき)
肉などの食材を火の上にかけた金網の上で焼くこと。また、その料理。グリル。
有田焼(ありたやき)
佐賀県有田町とその周辺地域で製造される磁器。
薄焼き(うすやき)
卵焼きやせんべいの食品を薄く焼くこと。また、その物。