異彩とは
異彩
いさい

言葉 | 異彩 |
---|---|
読み方 | いさい |
意味 | 普通でない、変わった特徴。 |
例文 | 「―を放つ」 |
使用漢字 | 異 / 彩 |
異彩を含む故事・ことわざ・慣用句
「異」を含む言葉・熟語
- 異域(いいき)
- 異化(いか)
- 異観(いかん)
- 異教(いきょう)
- 異郷(いきょう)
- 異境(いきょう)
- 異教徒(いきょうと)
- 異議(いぎ)
- 異義(いぎ)
- 異形(いけい・いぎょう)
- 異見(いけん)
- 異国(いこく)
- 偉才・異才(いさい)
- 偉材・異材(いざい)
- 異質(いしつ)
- 異種(いしゅ)
- 異臭(いしゅう)
- 異称(いしょう)
- 異色(いしょく)
- 異状(いじょう)
- 異常(いじょう)
- 異人(いじん)
- 異数(いすう)
- 異姓(いせい)
- 異性(いせい)
- 異説(いせつ)
- 異相(いそう)
- 異存(いぞん)
- 異体(いたい)
「彩」を含む言葉・熟語
- 彩なす・綾なす(あやなす)
- 光彩(こうさい)
- 虹彩(こうさい)
- 極彩色(ごくさいしき)
- 五彩(ごさい)
- 彩雲(さいうん)
- 彩管(さいかん)
- 彩色(さいしき・さいしょく)
- 彩度(さいど)
- 色彩(しきさい)
- 七彩(しちさい)
- 水彩(すいさい)
- 精彩(せいさい)
- 淡彩(たんさい)
- 油彩(ゆさい)
- 綾・文・彩(あや)
- 彩り・色取り(いろどり)
- 彩る・色取る(いろどる)
- 彩館(さいかん)
- 彩陶(さいとう)
- 三彩(さんさい)
- 生彩(せいさい)
- 多彩(たさい)
- 唐三彩(とうさんさい)
- 迷彩(めいさい)