作付け・作付とは
作付け
/作付
さくつけ
/さくづけ

言葉 | 作付け・作付 |
---|---|
読み方 | さくつけ・さくづけ |
意味 | 畑などに農作物を植えること。 |
用例 | 「―面積」 |
活用 | 「―する」 |
使用されている漢字
「作」を含む言葉・熟語
- 秋作(あきさく)
- 後作(あとさく)
- 生け作り・活け造り(いけづくり)
- 遺作(いさく)
- 一毛作(いちもうさく)
- 一夜作り(いちやづくり)
- 糸作り(いとづくり)
- 稲作(いなさく)
- 裏工作(うらこうさく)
- 裏作(うらさく)
- 御作り・御造り・御造里(おつくり)
- 表作(おもてさく)
- 快作(かいさく)
- 改作(かいさく)
- 佳作(かさく)
- 家作(かさく)
- 仮作(かさく)
- 寡作(かさく)
- 形作る(かたちづくる)
- 合作(がっさく)
- 贋作(がんさく)
- 愧作(きさく)
- 旧作(きゅうさく)
- 凶作(きょうさく)
- 競作(きょうさく)
- 偽作(ぎさく)
- 句作(くさく)
- 偶作(ぐうさく)
- 愚作(ぐさく)
- 傑作(けっさく)
「付」を含む言葉・熟語
- 足付き・脚付き・足付・脚付・足つき(あしつき)
- 味付け・味付(あじつけ)
- 当て付ける・当てつける・当付ける(あてつける)
- 後片付け・跡片付け(あとかたづけ)
- 後付け・後付(あとづけ)
- 跡付ける(あとづける)
- 阿附・阿付(あふ)
- 有り付く・在り付く・有付く(ありつく)
- 言いつかる・言い付かる(いいつかる)
- 言い付け(いいつけ)
- 言い付ける(いいつける)
- 家付き(いえつき)
- 行きつけ・行き付け(いきつけ・ゆきつけ)
- 痛めつける・痛め付ける(いためつける)
- 位置づける・位置付ける(いちづける)
- 居付く・居着く(いつく)
- 凍て付く(いてつく)
- 色づく・色付く(いろづく)
- 植え付け(うえつけ)
- 植え付ける(うえつける)
- 受付・受け付け(うけつけ)
- 受け付ける(うけつける)
- 後ろ付き(うしろつき)
- うちつけ・打ち付け(うちつけ)
- 打ち付ける(うちつける)
- 打って付け(うってつけ)
- 生まれつき・生まれ付き(うまれつき)
- 産み付ける・生み付ける(うみつける)
- 裏付け(うらづけ)
- 裏付ける(うらづける)