「付」を含む言葉(熟語)
「付」を含む言葉の一覧(五十音順)
足付き(あしつき)
歩く時の足の動きの様子。足取り。
脚付き(あしつき)
歩く時の足の動きの様子。足取り。
味付け(あじつけ)
当て付け(あてつけ)
当て付ける(あてつける)
後片付け(あとかたづけ)
物事が終わったあとに、乱れた場所や用具などを整理すること。
後付け(あとづけ)
書籍の本文の後につける、序文、目次、解題などの総称。
跡付ける(あとづける)
過去にさかのぼり、物事の変化のあとを確かめる。
有り付く(ありつく)
欲していたものをやっとの思いで手に入れること。
言い付かる(いいつかる)
上の人から仕事などを命令される。
家付き(いえつき)
土地だけでなく、家もあること。
勢い付く(いきおいづく)
行き付け(いきつけ)
何度も行っていてなじんでいること。
板付き(いたつき)
痛め付ける(いためつける)
辛い思いをさせる。痛い目にあわせる。
位置付ける(いちづける)
全体や他との関係の中でどこを占めるかを考えて定めること。
居付く(いつく)
別の場所から来て、そこに住むようになること。住みつく。
凍て付く(いてつく)
完全に凍ること。凍りつく。
意味付ける(いみづける)
煎り付ける(いりつける)
炒り付ける(いりつける)
色気付く(いろけづく)
色付く(いろづく)
曰く付き(いわくつき)
植え付け(うえつけ)
植物などを別の場所から移して植えること。
植え付ける(うえつける)
受付(うけつけ)
申し込みや願書などの書類を受け付けること。
受け付け(うけつけ)
申し込みや願書などの書類を受け付けること。
受け付ける(うけつける)
人からの依頼や申し込み、願書などの対処をすること。
打ち付ける(うちつける)
他のものに当たる。ぶつける。