色づく・色付くとは
色づく
/色付く
いろづく

言葉 | 色づく・色付く |
---|---|
読み方 | いろづく |
意味 |
|
使用漢字 | 色 / 付 |
「色」を含む言葉・熟語
- 藍色(あいいろ)
- 文色(あいろ)
- 青色申告(あおいろしんこく)
- 茜色(あかねいろ)
- 悪色(あくしょく)
- 小豆色(あずきいろ)
- 亜麻色(あまいろ)
- 飴色(あめいろ)
- 暗褐色(あんかっしょく)
- 暗紅色(あんこうしょく)
- 暗紫色(あんししょく)
- 暗色(あんしょく)
- 暗赤色(あんせきしょく)
- 暗緑色(あんりょくしょく)
- 異色(いしょく)
- 怡色(いしょく)
- 一色(いっしょく・ひといろ)
- 色褪せる(いろあせる)
- 色色・色々(いろいろ)
- 色鉛筆(いろえんぴつ)
- 色男(いろおとこ)
- 色紙(いろがみ)
- 色黒(いろぐろ)
- 色白(いろじろ)
- 色刷り・色摺り(いろずり)
- 色っぽい(いろっぽい)
- 色艶(いろつや)
- 色眼鏡(いろめがね)
- 色分け(いろわけ)
「付」を含む言葉・熟語
- 足付き・脚付き・足付・脚付・足つき(あしつき)
- 味付け・味付(あじつけ)
- 当て付ける・当てつける・当付ける(あてつける)
- 後片付け・跡片付け(あとかたづけ)
- 後付け・後付(あとづけ)
- 跡付ける(あとづける)
- 阿附・阿付(あふ)
- 有り付く・在り付く・有付く(ありつく)
- 言いつかる・言い付かる(いいつかる)
- 言い付け(いいつけ)
- 言い付ける(いいつける)
- 家付き(いえつき)
- 行きつけ・行き付け(いきつけ・ゆきつけ)
- 痛めつける・痛め付ける(いためつける)
- 位置づける・位置付ける(いちづける)
- 居付く・居着く(いつく)
- 凍て付く(いてつく)
- 植え付け(うえつけ)
- 植え付ける(うえつける)
- 受付・受け付け(うけつけ)
- 受け付ける(うけつける)
- 後ろ付き(うしろつき)
- うちつけ・打ち付け(うちつけ)
- 打ち付ける(うちつける)
- 打って付け(うってつけ)
- 生まれつき・生まれ付き(うまれつき)
- 産み付ける・生み付ける(うみつける)
- 裏付け(うらづけ)
- 裏付ける(うらづける)