「打」を含む言葉
「打」を含む言葉 — 256 件
相打ち(あいうち)
剣道の試合などで、お互いが同時に相手をうつこと。
頭打ち(あたまうち)
相場などが高値の限界に達して、それ以上上がる見込みがなくなること。
網打(あみうち)
投網を打って、魚をとること。また、その人。
網打ち(あみうち)
投網を打って、魚をとること。また、その人。
安打(あんだ)
野球で、地面に落ちる前に守備側の野手に捕球されなかった打球がフェアボールとなり、打者が塁に進むことが出来るもの。また、その記録。ヒット。
一打(いちだ)
球技などで、ボールを一度打つこと。また、その打撃。
一騎打(いっきうち)
敵と味方が一対一で行う戦い。
一騎打ち(いっきうち)
敵と味方が一対一で行う戦い。
打たせ湯(うたせゆ)
高いところから落ちてくる湯を肩などに当て、体の痛みや凝りをほぐす入浴法。また、その湯。
打たれ強い(うたれづよい)
打撃や衝撃を受けても簡単には倒れない肉体の抵抗力があること。
打ち(うち)
下の言葉の意味を強める言葉。
打ち合い(うちあい)
相手が打つものに対し、こちらからも打ち返すこと。
打ち合う(うちあう)
球や囲碁、銃などを互いに打つ。
打ち明け話(うちあけばなし)
秘密にしていた事柄や気持ちなどを隠さずにはなす話。
打ち明ける(うちあける)
隠していた事柄や気持ちなどを全て話すこと。
打ち上げ(うちあげ)
打って空高くに上げること。
打ち上げ花火(うちあげはなび)
空高い場所に上げて空中で開くようにした花火。
打ち上げる(うちあげる)
打って空高くに上げること。
打ち合わせ(うちあわせ)
物事を行う前に準備として行う相談。下相談。
打ち合わせる(うちあわせる)
物と物をぶつけること。
打ち緒(うちお)
複数の糸を組んでつくった紐。打ち紐。組み紐。
打ち落とす(うちおとす)
叩いたり、切ったりして落とすこと。
打ち返す(うちかえす)
打ってもとの方向へ返す。
打ち掛け(うちかけ)
女性の着物の礼服の一つ。帯を締めた上から羽織る長い小袖。結婚式などで着る。
打ち重なる(うちかさなる)
ある物の上に別の物がのる。
打ち方(うちかた)
球や銃、囲碁などを打つときのやり方。また、打つ人。
打ち勝つ(うちかつ)
争いなどで相手に勝つこと。
打ち菓子(うちがし)
木型に入れて形を整えた後に打ち出した菓子。干菓子のひとつ。打ち物。
打ち気(うちき)
野球で、打者が投手の投げる球を打とうとする気持ち。
打ち傷(うちきず)
殴られたりぶつけたりしてできた傷。
打傷(うちきず)
殴られたりぶつけたりしてできた傷。
打ち切り(うちきり)
途中でおわりにすること。中止。
打ち切る(うちきる)
勢いよく切ること。断ち切る。
打ち聞き(うちぎき)
自然と聞こえてきた言葉や話。
打衣(うちぎぬ)
平安時代の女性が正装の時に五衣(いつつぎぬ)の上に着用した衣服。表地を砧(きぬた)で打って光沢を出したことから。
打ち崩す(うちくずす)
今までの考え方や価値観、雰囲気などを壊す。
打ち砕く(うちくだく)
強く打って細かい破片にする。
打ち首(うちくび)
昔の刑罰の一つ。罪人の首を切り落とす刑罰。斬罪。
打ち消し(うちけし)
はっきりと正しくないと言うこと。否定すること。
打消(うちけし)
はっきりと正しくないと言うこと。否定すること。
打ち消す(うちけす)
はっきりと正しくないと言う。否定する。
打ち粉(うちこ)
うどんやそばなどの延ばすときに、くっつくのを防ぐためにふりかける粉。
打ち込む(うちこむ)
叩いて中に入れること。
打ち殺す(うちころす)
叩いて殺害すること。
打ち壊し(うちこわし)
めちゃくちゃな状態にすること。
打ち毀し(うちこわし)
めちゃくちゃな状態にすること。
打ち壊す(うちこわす)
物をたたくなどして、めちゃくちゃな状態にすること。
打ち毀す(うちこわす)
物をたたくなどして、めちゃくちゃな状態にすること。
打ち萎れる(うちしおれる)
植物などが生気を失くして弱る。
打ち沈む(うちしずむ)
憂鬱(ゆううつ)な気持ちになって元気がなくなる。
打ち据える(うちすえる)
立ち上がれなくなるほどに殴ること。
打ち過ぎる(うちすぎる)
「過ぎる(すぎる)」を強めた言い方。
打ち捨てる(うちすてる)
手放してそのままにしておくこと。「捨てる」を強調する言葉。
打ち棄てる(うちすてる)
手放してそのままにしておくこと。「捨てる」を強調する言葉。
打ち揃う(うちそろう)
「揃う(そろう)」を強めた言い方。誰一人として残ることなく集まる。
打ち絶えて(うちたえて)
打消しの言葉と共に使って否定を意味する言葉。全く。すっかり。
打ち倒す(うちたおす)
「倒す(たおす)」を強めた言い方。相手を負かす。
打ち建てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打ち樹てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打ち立てる(うちたてる)
揺らいだりしないようにしっかりと立てること。
打ち出し(うちだし)
中のものを打って外へ出すこと。打ち出す。
打ち出す(うちだす)
中のものを打って外へ出すこと。打ち出す。
打ち違い(うちちがい)
間違えて打つこと。また、間違えて打ったもの。
打ち違える(うちちがえる)
間違えて打つ。うちちがう。
打ちっ放し(うちっぱなし)
ゴルフなどで球を回収せずに打ち続けること。また、そのための施設。
打ち付け(うちつけ)
物事が急に起こる様子。突然。だしぬけ。
打ち付ける(うちつける)
他のものに当たる。ぶつける。
打ち続く(うちつづく)
途切れずに続くこと。継続する。
打ち集う(うちつどう)
大勢の人があちこちから同じ場所に集まる。
打ち連れる(うちつれる)
一緒に出かけること。連れ立つ。
打ち出の小槌(うちでのこづち)
欲したものが何でも出てくるとされる伝説の小槌。
打ち解ける(うちとける)
相手への遠慮や警戒心がなくなって親しくなること。
打ち止める(うちとめる)
打ち付けて固定すること。
打ち留める(うちとめる)
打ち付けて固定すること。
打ち取る(うちとる)
刀や槍、銃などの武器を使って殺すこと。しとめる。
打ち所(うちどころ)
ものがぶつかった場所。
打ち止め(うちどめ)
物事の終わり。
打ち留め(うちどめ)
物事の終わり。
打ち鳴らす(うちならす)
太鼓や鐘などをたたいて鳴らす。
打ち荷(うちに)
非常に強い風や波などにより船が難破しそうになったとき、船の重量を軽くするために積んである荷物の一部を海に捨てること。また、その荷物。投げ荷。捨て荷。