「帰」を含む言葉(熟語) 2ページ目
帰を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
帰属(きぞく)
組織や団体など所属して、そこの規則に従うこと。
帰隊(きたい)
所属している部隊などから一時的に離れた後に、その部隊などに戻ってくること。
北回帰線(きたかいきせん)
北緯二三度二七分の緯線。夏至の時にこの真上を太陽が通る。夏至線。
帰宅(きたく)
自分の住んでいる家に帰ること。
帰着(きちゃく)
出かけた場所から元の場所に帰り着くこと。
帰庁(きちょう)
外勤や出張などを終えて、自分の勤めている役所へと帰ること。
帰朝(きちょう)
他国へ派遣された人が、役目を果たして帰ってくること。
帰途(きと)
出かけた場所から帰る時に通る道。帰り道。
帰投(きとう)
航空機などが拠点とする場所に帰りつくこと。
帰任(きにん)
一時的に離れた任務や任地へ戻ること。
帰農(きのう)
田舎から都会に出た人が田舎へ戻って農業をすること。
帰納(きのう)
論理的推論のやり方の一つ。特殊なものから一般的、普遍的な法則を見つけ出そうとするもの。
帰帆(きはん)
帰る途中の帆船。
帰服(きふく)
敵対を止めて支配下に入って従うこと。帰順。
帰伏(きふく)
敵対を止めて支配下に入って従うこと。帰順。
帰来(きらい)
帰って来ること。
帰洛(きらく)
都、特に京都へと帰ること。
帰路(きろ)
出先から帰る時に使う道。帰り道。復路。
再帰(さいき)
以前の状態へ戻る。
里帰り(さとがえり)
女性が結婚して家を出た後に始めて実家に帰ること。
思帰(しき)
故郷などに帰りたいと思うこと。
思帰鳥(しきちょう)
「ほととぎす」の別称。
所帰(しょき)
帰ってくるところ。
直帰(ちょっき)
転帰(てんき)
早帰り(はやがえり)
日帰り(ひがえり)
不帰(ふき)
復帰(ふくき)
不如帰(ふじょき)
復帰(ふっき)
不如帰(ほととぎす)
本卦帰り(ほんけがえり)
生まれ年の干支(えと)と同じ干支の年になること。満六十歳。還暦。
南回帰線(みなみかいきせん)
南緯二十三度二十七分の緯線。太陽が冬至の日にこの線の真上にくる。
持ち帰る(もちかえる)
行き帰り(ゆきかえり)
行って帰ること。行きと帰り。往復。
往き帰り(ゆきかえり)
行って帰ること。行きと帰り。往復。