漁港とは
漁港
ぎょこう

言葉 | 漁港 |
---|---|
読み方 | ぎょこう |
意味 | 漁業の拠点とする港。陸揚げや輸送、量の準備などを行うための施設がある。 |
使用漢字 | 漁 / 港 |
「漁」を含む言葉・熟語
- 漁る(あさる)
- 漁り火(いさりび)
- 買いあさる・買漁る(かいあさる)
- 川漁・川猟(かわりょう)
- 休漁(きゅうりょう)
- 漁火(ぎょか)
- 漁家(ぎょか)
- 漁獲(ぎょかく)
- 漁協(ぎょきょう)
- 漁況(ぎょきょう)
- 漁期(ぎょき・りょうき)
- 漁業(ぎょぎょう)
- 漁区(ぎょく)
- 漁具(ぎょぐ)
- 出漁(しゅつりょう・しゅつぎょ)
- 盛漁期(せいぎょき)
- 大漁(たいりょう)
- 入漁(にゅうぎょ)
- 不漁(ふりょう)
- 読漁る・読み漁る(よみあさる)
- 休漁期(きゅうぎょき・きゅうりょうき)
- 禁漁(きんぎょ)
- 禁漁(きんりょう)
- 漁舟(ぎょしゅう)
- 漁礁・魚礁(ぎょしょう)
- 漁色(ぎょしょく)
- 漁場(ぎょじょう・ぎょば)
- 漁船(ぎょせん)
- 漁村(ぎょそん)