「白」を含む言葉(熟語) 4ページ目
白を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
精白(せいはく)
穀物などをついて白くすること。
雪白(せっぱく)
雪のように白いこと。
科白(せりふ)
劇などで俳優が言う言葉。
蒼白(そうはく)
顔に血の気がなく、青白いこと。
染飛白(そめがすり)
大白(たいはく)
おおきなさかずき。
太白(たいはく)
「太白星」の略。金星。
戴白(たいはく)
老人のこと。白髪を頭に頂くという意味から。
淡白(たんぱく)
味・色などがあっさりしている様子。
蛋白(たんぱく)
卵の白身。卵白。
追白(ついはく)
手紙などで、本文のあとに書き加える文章。また、その文章のはじめに記す語。追伸。
月白(つきしろ)
共白髪(ともしらが)
夫婦がそろって白髪になるまで長生きすること。
独白(どくはく)
ひとりごと。
白楊(どろのき)
ヤナギ科の落葉高木。寒い地方に自生する。葉は広楕円形で、材は細工用やマッチの軸木に使用される。
白楊(どろやなぎ)
ヤナギ科の落葉高木。寒い地方に自生する。葉は広楕円形で、材は細工用やマッチの軸木に使用される。
生白い(なまじろい)
なんとなく白い。また、いやに白い。顔や肌の色について言う。なまっちろい。
生っ白い(なまっちろい)
なんとなく白い。また、いやに白い。顔や肌の色について言う。なまじろい。
乳白色(にゅうはくしょく)
乳のように不透明な白い色。
白膠木(ぬるで)
煉白粉(ねりおしろい)
白亜(はくあ)
白い色の壁。しらかべ。
白堊(はくあ)
白い色の壁。しらかべ。
白衣(はくい)
医療や衛生、調理、化学実験などを行う職業の人が、仕事着として着る白い衣服。
白雨(はくう)
明るい空から降り、白く見える雨。夕立。にわか雨。
白雲(はくうん)
白い雲。白雲(しらくも)。
白煙(はくえん)
白いけむり。
白眼(はくがん)
目の白い部分。しろめ。
白旗(はくき)
白い旗。しらはた。戦場で、降伏の意志または軍使であることを示すために用いる。
白球(はくきゅう)
野球やゴルフで用いる白いボール。
白金(はくきん)
金属元素の一つ。元素記号はPr。原子番号は78。
白玉楼(はくぎょくろう)
文人や墨客が死後に行くという天井の楼閣。
白銀(はくぎん)
銀。しろがね。
白駒(はくく)
毛色の白い馬。
白系(はくけい)
白系ロシア人。
白血球(はくけっきゅう)
血液を構成する成分で、血球の一つ。無色で核をもつ単一細胞で、体内に入った細菌や異物などから体を守る作用を持つ。
白血病(はくけつびょう)
血液中の白血球が異常に増える病気。
白光(はくこう)
白色の光。
白骨(はくこつ)
風雨にさらされて、白くなった骨。
白砂(はくさ)
白い砂。
白菜(はくさい)
アブラナ科の一、二年草。食用。葉は淡緑色で細かいしわを持ち、内側は白い。
白紙(はくし)
白い紙。しらかみ。
白砂(はくしゃ)
白い砂。
白書(はくしょ)
政府が、政治や経済などについて、実情や将来の展望などを公表する報告書。
白色(はくしょく)
白い色。
白磁(はくじ)
純白の磁器。白色の素地に、透明な釉薬をかけた磁器の総称。
白日(はくじつ)
くもりのない太陽。照り輝く太陽。
白寿(はくじゅ)
九十九歳。また、その祝い。
白状(はくじょう)
自分の罪や、隠していたことを申し述べること。打ち明けること。
白刃(はくじん)
鞘から抜いている状態の刀。