「出」を含む言葉(熟語) 5ページ目
出を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
仕出かす(しでかす)
大きな事柄や、してはいけないことしてしまう。やらかす。
為出かす(しでかす)
大きな事柄や、してはいけないことしてしまう。やらかす。
死出の旅(しでのたび)
あの世にあるとされる山に行くこと。死ぬことのたとえ。
死出の山(しでのやま)
死者が行く、あの世にあるとされる険しい山。
絞り出し(しぼりだし)
染み出る(しみでる)
遮られている液体が少しずつ通り抜けること。
染出る(しみでる)
遮られている液体が少しずつ通り抜けること。
締め出す(しめだす)
戸や窓などを閉めて中に入れないようにする。
閉め出す(しめだす)
戸や窓などを閉めて中に入れないようにする。
しゃしゃり出る(しゃしゃりでる)
自分の地位や身分を考えず、厚かましく差し出ること。でしゃばる。
射出(しゃしゅつ)
矢や銃弾などを撃つこと。発射する。
出火(しゅっか)
火災が発生すること。
出荷(しゅっか)
荷物を送り出すこと。
出棺(しゅっかん)
葬式で死者の柩を送り出すこと。
出京(しゅっきょう)
出郷(しゅっきょう)
故郷から離れること。
出金(しゅっきん)
金銭を出すこと。また、その金銭。
出勤(しゅっきん)
勤めているところに働きに行くこと。
出家(しゅっけ)
俗世間から離れて仏道に入って僧になること。また、その人。僧。
出欠(しゅっけつ)
出席と欠席。出勤と退勤。
出血(しゅっけつ)
血液が血管の外へ出ること。
出庫(しゅっこ)
倉庫などからものを出すこと。
出校(しゅっこう)
出講(しゅっこう)
出向(しゅっこう)
命令などによって籍を置いたまま別の会社や官庁などで働くこと。
出航(しゅっこう)
船舶が航海に出発すること。
出港(しゅっこう)
船舶が港を出ること。
出稿(しゅっこう)
出国(しゅっこく)
国から出て他国へ行くこと。
出札(しゅっさつ)
駅で切符を売ること。
出産(しゅっさん)
子を産むこと。また、子が産まれること。
出仕(しゅっし)
職場に働きに行くこと。勤めに出ること。出勤する。
出資(しゅっし)
事業のために資金や資本を出すこと。
出社(しゅっしゃ)
会社に働きに行くこと。出勤する。
出処(しゅっしょ)
物事が発生したところ。出生地。出所。
出所(しゅっしょ)
物事が発生したところ。出生地。出処。
出生(しゅっしょう)
人の子どもが生まれること。
出色(しゅっしょく)
一際すぐれていること。
出身(しゅっしん)
その土地や学校、地位などを経て来ていること。
出穂(しゅっすい)
稲や麦などの穂が出ること。
出水(しゅっすい)
大雨などが原因となって川の水があふれること。また、その水。でみず。
出世(しゅっせ)
世間に出て立派な身分や地位になること。
出精(しゅっせい)
出生(しゅっせい)
「出生(しゅっしょう)」に同じ。
出征(しゅっせい)
軍に入って戦場へ行くこと。
出世魚(しゅっせうお)
成長の段階によって名称が変わる魚。ぶりやすずきなど。
出席(しゅっせき)
授業や会合などに参加すること。
出世間(しゅっせけん)
出世作(しゅっせさく)
世間に知られるようになった作品。
出世払い(しゅっせばらい)
成功を収めたり、高い地位や身分を得たりした時に返済するという約束。また、その債務。