「口」を含む言葉 3ページ目
「口」を含む言葉 — 405 件
口笛(くちぶえ)
唇をすぼめたり、指を口の中に入れたりしながら、息を吹いて音を出すこと。また、その音。
口不調法(くちぶちょうほう)
口無調法(くちぶちょうほう)
口ぶり(くちぶり)
話をするときの様子。話し振り。言葉付き。
口振り(くちぶり)
話をするときの様子。話し振り。言葉付き。
口偏(くちへん)
口下手(くちべた)
言葉で言い表すことが苦手なこと。喋りが下手なこと。また、その人。
口紅(くちべに)
化粧品の一つ。唇にぬるもの。ルージュ。
口減し(くちべらし)
経済的な負担を減らすために、子どもを養子や奉公に出すなどして、養うべき人数を減らすこと。
口減らし(くちべらし)
経済的な負担を減らすために、子どもを養子や奉公に出すなどして、養うべき人数を減らすこと。
口前(くちまえ)
喋り方。ものの言い方。話し振り。
口任せ(くちまかせ)
深く考えず、口から出るに任せていい加減なことを言うこと。
口まね(くちまね)
他人の声や言葉使いなどを真似すること。
口真似(くちまね)
他人の声や言葉使いなどを真似すること。
口まめ(くちまめ)
口数が多いこと。よく喋ること。また、その人。
口忠実(くちまめ)
口数が多いこと。よく喋ること。また、その人。
口元(くちもと)
口の周り。また、その様子。
口許(くちもと)
口の周り。また、その様子。
口やかましい(くちやかましい)
口数が多くて騒々しい様子。
口喧しい(くちやかましい)
口数が多くて騒々しい様子。
口約束(くちやくそく)
文書や書面を用いずに、口頭で約束をすること。また、そのような形で成立した約束。口約。
口調(くちょう)
言葉の言い回し。話し方の調子。
口汚し(くちよごし)
客に提供する飲食物が粗末、または質素であるとの意で用いる謙譲語。
口寄せ(くちよせ)
死者の霊や神霊などを呼び出してその意志を伝える宗教的な儀式、またはその儀式を行う人のこと。
口悪(くちわる)
口伝(くでん)
口移しに伝えること。語り伝えること。
口傳(くでん)
口移しに伝えること。語り伝えること。
口説き(くどき)
熱心にしつこく説得すること。口説くこと。また、その言葉。
口説き落す(くどきおとす)
口説き落とす(くどきおとす)
口説く(くどく)
熱心にしつこく説得すること。
口分田(くぶんでん)
口惜しい(くやしい)
負けや失敗で、腹立たしく残念に感じること。
口(ぐち)
経口(けいこう)
口を通って体内へと入ること。
鶏口(けいこう)
ニワトリの口。
箝口(けんこう)
口を閉じて発言しないこと。
濃い口(こいくち)
他の醤油と比べて色や味が濃いこと。また、その醤油。
濃口(こいくち)
他の醤油と比べて色や味が濃いこと。また、その醤油。
鯉口(こいぐち)
刀の鞘の口。魚の鯉の口に似ているということから。刀が滑り落ちることを防ぐ役割がある。
鯉口を切る(こいぐちをきる)
すぐに刀を抜けるように身構えること。または、刀を抜きかけること。
口悪説(こうあくせつ)
口惡説(こうあくせつ)
口案(こうあん)
口詠(こうえい)
詩歌を口ずさむこと。
口演(こうえん)
落語や講談などの喋る演芸。
口過(こうか)
言葉のあやまち。失言。
口角(こうかく)
唇の両端の部位。
口哦(こうが)
口ずさむこと。口吟。
口外(こうがい)
秘密にしておくべきことを口に出して話すこと。
口蓋(こうがい)
口の内側の上の部分。
口蓋垂(こうがいすい)
口蓋の中央の奥にある垂れ下がっている柔らかい部位。
口気(こうき)
話の仕方。口ぶり。
口氣(こうき)
話の仕方。口ぶり。
口給(こうきゅう)
話し方が上手いこと。口達者。
口供(こうきょう)
口頭で述べること。また、裁判官の問いに被告や証人などが申し立てをすること。供述。
口頬(こうきょう)
口元。口輔。
口噤(こうきん)
口をつぐむこと。沈黙すること。
口義(こうぎ)
書物の意味を口述すること。また、その書。
口業(こうぎょう)
詩や文章をつくること。
口吟(こうぎん)
口ずさむこと。
口腔(こうくう)
口から喉までの間にある何もない空間。医学での慣用読み。
坑口(こうぐち)
坑道の入り口。鉱山やトンネル、地下資源の採掘現場などに設けられた出入り口。
口径(こうけい)
筒状の物の口の直径。
口徑(こうけい)
筒状の物の口の直径。
口恵(こうけい)
口先だけの親切。
口惠(こうけい)
口先だけの親切。
口訣(こうけつ)
口で伝える秘術。口授の奥義。
口腔(こうこう)
口から喉までの間にある何もない空間。
坑口(こうこう)
坑道の入り口。鉱山やトンネル、地下資源の採掘現場などに設けられた出入り口。
港口(こうこう)
港の中で、船が出入りする場所。
硬口蓋(こうこうがい)
口語(こうご)
喋るときに使う言葉の使い方。話し言葉。
口語体(こうごたい)
話し言葉に近い文体。
口語文(こうごぶん)
口語体で書かれた文章。
口才(こうさい)
口先の巧みな才能。
口座(こうざ)
簿記で収支を記入、計算する部分。
口讒(こうざん)
人を悪く言うこと。悪口。讒言。また、それを言う人。
口脂(こうし)
口紅。また、くちびるの荒れを防ぐ塗り薬。
口試(こうし)
