7日間無料!広告非表示プラン
口弁
口辯
こうべん
口先が達者なこと。
評価をお聞かせください
ありがとうございます。ページの改善に役立てさせていただきます。
喋りは達者だが、身分の低い人のこと。 「嗇夫」は地位の低い役人のこと。 「利口」は喋りが上手い人。 中国の前漢の文帝が、上林苑の動物園に行ったときに、動物園の帳簿について尋ねても誰も答えることが出来なかったが、口のうまい下級の役人だけが答えることができた。 その喋りに感心した文帝は、口のうまい下級の役人を長官にしようとしたが、家臣に口がうまいだけの男を昇進させると天下の混乱に繋がると諫(いさ)められ、昇進を取りやめたという故事から。
検索ランキング02/03更新
五十音検索
漢字検索
検索メニュー