「い」で終わる言葉 45ページ目
「い」で終わる言葉 — 5048 件
増兵(ぞうへい)
兵士の人数を増やすこと。
造幣(ぞうへい)
貨幣をつくること。
たあいない(たあいない)
言動がくだらないこと。
他意(たい)
ふたごころ。異心。別の考え。
体位(たいい)
体格、運動能力、健康状態などから判断された体の状態。
大尉(たいい)
軍隊の階級の一つで、尉官の最上位。現自衛隊での一尉。
大意(たいい)
だいたいの内容や意味。
退位(たいい)
国王、天皇、君主などがその位から退くこと。
退嬰(たいえい)
しりごみすること。あとへひくこと。
台階(たいかい)
星の名。転じて、三公の位。泰階。
大会(たいかい)
多人数で催される会。
大海(たいかい)
大きな海。
怠懈(たいかい)
しなければならないことをしないこと。おこなること。なまけること。
怠解(たいかい)
しなければならないことをしないこと。おこなること。なまけること。
慸芥(たいかい)
小さな棘(とげ)。
慸薢(たいかい)
小さな棘(とげ)。
退会(たいかい)
ある会から退いて、構成員ではなくなること。
体外(たいがい)
体の外部。
大害(たいがい)
大きな災い。大きな損害。
大概(たいがい)
おおよその内容。
対外(たいがい)
外部や外国に対すること。
体外受精(たいがいじゅせい)
主に水生生物が行う、母体外での受精。
体刑(たいけい)
むちで打ったり、焼印を押したりなどの、直接体に苦痛を与える刑罰。
体型(たいけい)
からだつきを特徴でわけたもの。
体形(たいけい)
形体、かたち。
体系(たいけい)
個々別々のものを一定の定理に基づいて系統的に統一した組織。
大兄(たいけい)
兄の尊敬語。
大慶(たいけい)
非常にめでたいこと。喜ばしいこと。
大系(たいけい)
同種の分野に関する著作を系統的にまとめた書物。
大計(たいけい)
おおがかりな計画。
隊形(たいけい)
隊のかたち。
大才(たいさい)
優れた才能や器量。また、それを持つ人。
大祭(たいさい)
大きな祭り。
大罪(たいざい)
重大な罪。
滞在(たいざい)
ある地域に一定期間とどまること。
大衆性(たいしゅうせい)
不特定多数の人々に受け止められ、親しまれやすい性質。
耐水(たいすい)
水にぬれても染みとおらないこと。また、水にぬれても変質や腐敗をしないこと。
体制(たいせい)
一定の原理や方針によって組織されている組織や団体の様式。システム。
体勢(たいせい)
からだの構え。姿勢。
大声(たいせい)
おおきな声。おおごえ。
大成(たいせい)
ものごとを完全に成し遂げること。
大政(たいせい)
天下の政治。
大聖(たいせい)
非常に徳の高い人。聖人。
対生(たいせい)
葉が茎の各節に一対ずつ生えること。対生葉序。
態勢(たいせい)
ある状況や事態に対処するための身構え。対応する姿勢。
戴星(たいせい)
早朝に家を出て、夜中に帰ること。
戴聖(たいせい)
中国の前漢の儒学者。叔父の戴徳は大戴と呼ばれ、戴聖は小戴と呼ばれた。「礼記」の編纂をした。
泰西(たいせい)
西洋。西洋諸国。欧米。西の果て。
耐性(たいせい)
生物が環境変化などに適応していく性質。「耐寒性」や「耐暑性」など。
胎生(たいせい)
子が母体の胎内で栄養を供給されながらある程度発育し、その後に生まれること。
退勢(たいせい)
ものごとの勢いが弱まり衰えていくこと。衰勢。
頽勢(たいせい)
ものごとの勢いが弱まり衰えていくこと。衰勢。
大帝(たいてい)
偉大な帝王。すぐれた帝王。「帝王」、「天子」の尊称。
大抵(たいてい)
ある物事のおおかた。ほとんど。大概。
退廷(たいてい)
法廷から立ち去ること。
体内(たいない)
からだの内部。
対内(たいない)
内部や国内に対すること。
胎内(たいない)
母親の、子どもを身ごもる腹の中。子宮の中。胎中。
台背(たいはい)
非常に年をとった老人のこと。
大敗(たいはい)
大差で負けること。さんざんに打ち負かされること。
大旆(たいはい)
昔、中国の天子や将軍が用いた、日や月、昇り竜や下り竜が描かれた大きな旗。
大杯(たいはい)
おおきなさかずき。
大盃(たいはい)
おおきなさかずき。
帯佩(たいはい)
刀剣などを帯びること。また、そのすがた。
退廃(たいはい)
衰えすたれること。あれはてること。荒廃。
退廢(たいはい)
やるべきことをいい加減にすませること。
頽廃(たいはい)
衰えすたれること。あれはてること。荒廃。
大兵(たいへい)
おおくの兵士。大軍。
太平(たいへい)
世の中がよくおさまっており、平和なこと。
泰平(たいへい)
世の中がよくおさまっており、平和なこと。
大枚(たいまい)
おおきな金額。たくさんのお金。
玳瑁(たいまい)
ウミガメ科の亀。熱帯、亜熱帯の海に住み、甲羅は黄と黒のまだら模様。以前はその甲羅が「べっこう」として珍重されていたが、個体数の激減により現在は商取引が禁止されている。
台命(たいめい)
朝廷の命令。
大命(たいめい)
君主や国主の命令。
待命(たいめい)
命令をまつこと。
太陽系(たいようけい)
太陽とその引力の影響を受けて運行する天体集団。水・金・地・火・木・土・天王・海王星の惑星のほか、衛星や彗星、小惑星などからなる。かつては冥王星も惑星に含まれていた。
台嶺(たいれい)
天台山のこと。中国、浙江省天台県の北にある天台宗の大本山。
台隷(たいれい)
召し使い。しもべ。
大礼(たいれい)
朝廷の重大な儀式。とくに、即位の礼。
臺隸(たいれい)
召し使い。しもべ。