「い」を含む言葉 29ページ目
「い」を含む言葉 — 12291 件
運針縫い(うんしんぬい)
和服の裁縫で最も一般的な縫い方の練習で、裏と表を同じ針目でまっすぐ速く縫うこと。
雲水(うんすい)
空を流れて行く雲と流れる水。
運勢(うんせい)
生まれたときから備わっている将来の運命。また、幸や不幸の巡り合わせ。
雲梯(うんてい)
昔、中国で城を攻める時に使用した長いはしご。
雲泥(うんでい)
天の雲と地の泥。転じて、二つの物事の間にある隔たりが非常に大きいことのたとえ。
運動員(うんどういん)
ある目的を達成するために作られた組織や団体の中で活動する人。
運動会(うんどうかい)
学校・会社・地域などで大勢の人が集まって、運動競技や遊戯をおこなう会。
運動神経(うんどうしんけい)
脳や脊髄の中枢から体や内臓の筋肉に指示を出し、運動を起こさせる末梢(まっしょう)神経。
運命(うんめい)
人間の意思や想いとは関係なく、人間に幸や不幸をもたらす力。
運命論(うんめいろん)
この世で起こる全ての現象はあらかじめ決められていて、人間の力ではそれを変えることは出来ないという考え方。宿命論。
鱏(えい)
エイ目の軟骨魚類の総称。多く、平らな形で細長い尾をもつ。口やえらあなは、体の下面に開く。
鱝(えい)
エイ目の軟骨魚類の総称。多く、平らな形で細長い尾をもつ。口やえらあなは、体の下面に開く。
海鷂魚(えい)
エイ目の軟骨魚類の総称。多く、平らな形で細長い尾をもつ。口やえらあなは、体の下面に開く。
営為(えいい)
仕事をすること。いとなみ。「Arbeit」を訳した言葉。
栄位(えいい)
輝かしい誉れのある地位。高位。
鋭意(えいい)
精神を集中させ懸命に取り組むこと。
影印(えいいん)
古い本などを写真に撮って印刷すること。または、印刷したもの。
営々(えいえい)
休むことなく一生懸命働くさま。
営営(えいえい)
休むことなく一生懸命働くさま。
永遠(えいえん)
ある状態が時間の影響を受けず、いつまでも続くこと。
詠歌(えいか)
和歌を詠む、または、作ること。また、その和歌。
鋭角(えいかく)
先端が細く尖っている角。
栄冠(えいかん)
勝利や成功の証として与えられるかんむり。
映画(えいが)
高速度で連続撮影した静止画像を映写機で連続投影することによって、形や動きを再現するもの。活動写真。キネマ。
栄花(えいが)
高い地位や権力、財力を手にして栄えること。または、贅沢な生活をすること。
栄華(えいが)
高い地位や権力、財力を手にして栄えること。または、贅沢な生活をすること。
英学(えいがく)
英語や英文学などのイギリスに関わりのある事柄についての学問。
英気(えいき)
生まれ持ったすぐれた頭脳と気質。
鋭気(えいき)
気性や気勢が鋭いこと。
嬰記号(えいきごう)
音階を半音高めることを意味する変化記号の名前。シャープ。「#」。音楽の言葉。
永久(えいきゅう)
ある状態が時間の影響を受けず、いつまでも続くこと。
永久歯(えいきゅうし)
乳歯が抜けた後に生える歯。六歳頃から生え変わり、親知らずを含め三十二本ある。この歯は生え変わらない。
盈虚(えいきょ)
月が満ちることと欠けること。
影響(えいきょう)
関係が深いために、力や作用が及んで、変化や反応を起こさせること。また、その結果や反応。
郢曲(えいきょく)
中世の頃に歌われた歌の総称。
営業(えいぎょう)
会社や事務所などが利益を得るために事業を行うこと。
詠吟(えいぎん)
詩や歌を声に出し、節をつけて歌うこと。また、その歌。吟詠。
影供(えいぐ)
神や仏、故人などの絵や像に金品を供えて祭ること。また、その供えた物。
永訣(えいけつ)
永久に別れること。死別。
英傑(えいけつ)
他の人では出来ない、素晴らしい功績を挙げた人。英雄。
栄枯(えいこ)
繁栄することと、衰退すること。元は草木が生い茂ったり枯れたりすることをいう。
曳航(えいこう)
船が他の船をを引っ張って航路を行くこと。
栄光(えいこう)
素晴らしい評価を得ること。栄誉。
瑿紅(えいこう)
宝石の名。
英国(えいこく)
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国の通称。イギリス。
英魂(えいこん)
亡くなった人の魂を敬っていう言葉。
穎悟(えいご)
すぐれた理解力があり、一際賢いこと。
英語(えいご)
イギリス・イングランド地方を発祥とする、インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派の言語。イングリッシュ。
永劫(えいごう)
非常に長い年月のこと。
穎才(えいさい)
すぐれた才能。または、その才能を持っている人。
英才(えいさい)
すぐれた才能。または、その才能を持っている人。
英姿(えいし)
立派で男らしい容姿。
英資(えいし)
生まれ持ったすぐれた性質。
衛視(えいし)
国会の警備や監視をする職員。
詠史(えいし)
歴史上の事実や人物などについての詩や歌を詠むこと。また、その詩や歌。
営舎(えいしゃ)
兵が生活するための建物。兵舎。
映写(えいしゃ)
映画や幻灯などを映写幕に映すこと。
泳者(えいしゃ)
泳ぐ人。主に競泳の選手をいう。
栄爵(えいしゃく)
名誉ある高い位の爵位。
英主(えいしゅ)
抜きん出た才知のある国家を治める最高位の人。すぐれた君主。
英俊(えいしゅん)
すぐれた才能と智恵があること。また、その人。
詠唱(えいしょう)
詩や和歌などに節付けして(曲をつけて)歌うこと。
栄職(えいしょく)
社会で認められた価値のある職務や地位。
栄進(えいしん)
現在よりも高い地位を得ること。
詠進(えいしん)
出されたお題に沿った詩や歌を作り、宮中・神社・寺などに提出すること。
嬰児(えいじ)
生まれてから時間がたっていない子ども。赤ん坊。みどりご。
英字(えいじ)
英語を書くために使う文字。ローマ字。
永日(えいじつ)
昼の時間が長い春の日。
衛戍(えいじゅ)
陸軍が一つの場所で長期間留まり、警備や防衛を行うこと。
永住(えいじゅう)
死ぬまでその場所に住み続けること。
栄辱(えいじょく)
名誉と恥。ほまれとはずかしめ。
映じる(えいじる)
光や影、形などが他の物に現れること。
詠じる(えいじる)
実際に声を出して詩や歌を読むこと。
映ずる(えいずる)
光や影、形などが他の物に現れること。
詠ずる(えいずる)
実際に声を出して詩や歌を読むこと。
永世(えいせい)
限りなく長い年月のこと。永久。
永生(えいせい)
長く生きること。
永逝(えいせい)
亡くなること。死ぬこと。逝去。永眠。
衛星(えいせい)
惑星の軌道上を運行している惑星。
衛生(えいせい)
周囲を清潔に保ち、健康を損なわないように気を配ること。