「い」で終わる言葉 2ページ目
「い」で終わる言葉 — 5044 件
浅い(あさい)
表面から底までの深さが少ない。
浅黒い(あさぐろい)
肌の色が日に焼けたように、少し褐色を帯びていること。
浅ましい(あさましい)
性質などが卑しくて品が悪い。さもしい。
あざとい(あざとい)
押しが強く、あつかましいやり方。
足芸(あしげい)
仰向けに寝た状態で、足だけで行う曲芸。あしわざ。
足代(あしだい)
移動する時に使う費用。交通費。
足手纏い(あしでまとい)
物事を行う時に邪魔になること。また、そのもの。
足払い(あしはらい)
柔道の技の一つ。足で相手の足を横に払って倒す技。
味気ない(あじきない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
味気無い(あじきない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
紫陽花(あじさい)
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。初夏に多くの花が集まった、半球状の花が咲く。花の色が白から様々な色へ変化する。七変化。
味わい(あじわい)
物を食べた時に感じるうまみの程度。風味。
亜聖(あせい)
聖人に次いで徳の高い賢人。
汗臭い(あせくさい)
体や衣服から、汗のいやな臭いがするさま。
私(あたい)
本人を示す一人称の一つ。「わたし」の俗っぽい言い方。
あたじけない(あたじけない)
けちくさい。安っぽい。しわい。
暖かい(あたたかい)
気温がほどよい高さで、心地が良い。気持ちが良い。
温かい(あたたかい)
物の温度が熱すぎない程度に高く、心地よい。
新しい(あたらしい)
今までにない、初めての物事や状態。現代的・進歩的である。
当らない(あたらない)
「…にあたらない」の形で、…する必要がない。…するにおよばない。
当たらない(あたらない)
「…にあたらない」の形で、…する必要がない。…するにおよばない。
婀娜っぽい(あだっぽい)
女性の容姿やしぐさが、艶めかしい。色気があって美しい。
呆気ない(あっけない)
思ったよりも簡単で物足りない。張り合いがない。
呆気無い(あっけない)
思ったよりも簡単で物足りない。張り合いがない。
圧砕(あっさい)
(岩やコンクリートなどを)押し付ける力で砕くこと。
圧制(あっせい)
武力や権力などの支配する力によって、無理矢理抑え付けたり強要したりすること。
圧政(あっせい)
圧倒的な権力で民を無理矢理抑えつける政治のこと。
厚い(あつい)
物の表と裏との間の幅が大きい。厚みがある。
暑い(あつい)
気温が高く、不快に感じる。
熱い(あつい)
物の温度が高い。
篤い(あつい)
人情が深い。心入れの程度が大きい。真心が籠っている。厚い。
扱い(あつかい)
機械や道具などを扱うこと。処理。
厚かましい(あつかましい)
ずうずうしい。恥知らずである。遠慮がない。
暑苦しい(あつくるしい)
暑さで苦しい感じ。温度や湿度が高く不快な感じ。
熱苦しい(あつくるしい)
暑さで苦しい感じ。温度や湿度が高く不快な感じ。
厚ぼったい(あつぼったい)
厚みがあって、重たいような感じである。
圧力計(あつりょくけい)
液体や気体の圧力を測定する器械。
圧力団体(あつりょくだんたい)
政府や政党などに強く働きかけて、政策を自分達のいいように導こうとする団体。
後追い(あとおい)
前を行くもののうしろを追いかけること。
跡追い(あとおい)
前を行くもののうしろを追いかけること。
後払(あとばらい)
代金や料金などを後で払うこと。
後払い(あとばらい)
代金や料金などを後で払うこと。
後を絶たない(あとをたたない)
同じような物事が継続したり次々と起こったりして途切れることが無い。
あどけない(あどけない)
姿や振る舞いが、子どもらしく無邪気な様子。
兄い(あにい)
兄の別称。兄貴。
亜熱帯(あねったい)
気候帯の一種。熱帯に近い温帯の地域。
危ない(あぶない)
命を落としたり、怪我をしたりしそうな状況。あやうい。
危なげない(あぶなげない)
安心できる。不安がない。危うさが無く、安定しているようす。
危なげ無い(あぶなげない)
安心できる。不安がない。危うさが無く、安定しているようす。
危なっかしい(あぶなっかしい)
見ていて危ないと感じられる様子。
油っこい(あぶらっこい)
食品に含まれている脂肪分が多いこと。
脂っこい(あぶらっこい)
食品に含まれている脂肪分が多いこと。
阿呆臭い(あほくさい)
馬鹿らしい。あほうくさい。
阿呆らしい(あほらしい)
この上なく下らないこと。馬鹿馬鹿しい。
雨間(あまあい)
雨が一時的に止んでいる期間。
甘い(あまい)
砂糖や蜜などの糖分を食べた時に感じるような味。
雨覆い(あまおおい)
雨がかかってぬれないように、着用したり物の上から被せたりするもの。雨よけ。
甘辛い(あまからい)
甘味と塩辛い味の両方が感じられること。
雨乞い(あまごい)
雨が降るように神や仏に祈ること。
甘塩っぱい(あまじょっぱい)
甘味と塩辛い味の両方の味が感じられるさま。
甘じょっぱい(あまじょっぱい)
甘味と塩辛い味の両方の味が感じられるさま。
甘酸っぱい(あまずっぱい)
甘さと酸っぱさの両方が感じられること。
甘鯛(あまだい)
スズキ目キツネアマダイ科アマダイ属の海水魚。美しい赤い色で、頭が大きい。干物や焼き物などにして食べる。
甘ちょろい(あまちょろい)
工夫や努力をしたり、深く考えたりしていないこと。安易であること。甘っちょろい。
甘ったるい(あまったるい)
過剰なほどに甘味が強いこと。
甘っちょろい(あまっちょろい)
工夫や努力をしたり、深く考えたりしていないこと。安易であること。甘ちょろい。
雨樋(あまどい)
屋根の雨水を下水に流すためのもの。軒先に取り付ける。
雨催い(あまもよい)
今にも雨が降りそうな空のようす。天気。あめもよい。
危うい(あやうい)
命を失ったり、物事が崩れ去ったりする可能性がある状態。危ない。
妖しい(あやしい)
様子が普通ではないこと。異様。
怪しい(あやしい)
様子が普通ではないこと。異様。
歩み合い(あゆみあい)
お互いに譲歩して条件や主張などが合うようにすること。歩み寄る。
荒々しい(あらあらしい)
動作などに勢いがあって乱暴な様子。荒っぽい。
荒荒しい(あらあらしい)
動作などに勢いがあって乱暴な様子。荒っぽい。
洗い(あらい)
液体を使って汚れを綺麗にすること。洗う。
粗い(あらい)
細かい部分まで行き届いてないこと。大雑把。
荒い(あらい)
非常に勢いが激しいこと。
洗浚い(あらいざらい)
全て。残らず。
洗い浚い(あらいざらい)
全て。残らず。
新世帯(あらじょたい)
新婚の夫婦が新しく作った家庭。しんじょたい。