「す」から始まる言葉 17ページ目
「す」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
すっぽ抜ける(すっぽぬける)
はまっていたものが一気に抜けること。すっぽりと抜ける。
すっぽり(すっぽり)
全体を不足なく覆う様子。
鼈(すっぽん)
カメ目スッポン科の亀。川や沼などに生息し、甲羅は柔らかく、噛みつくと簡単には離さない。肉は食用し、血は強壮剤などの薬にする。
すっぽんぽん(すっぽんぽん)
素手(すで)
手に何も持っていないこと。特に武器となるものを持っていないことをいう。
捨て石(すていし)
日本庭園で趣を添えるために置く石。
捨石(すていし)
日本庭園で趣を添えるために置く石。
捨て印(すていん)
証書や契約書などで後から訂正ができるように欄外に押しておく印。
捨印(すていん)
証書や契約書などで後から訂正ができるように欄外に押しておく印。
捨て売り(すてうり)
損になることが分かった上で捨てるような値段で売ること。
捨売り(すてうり)
損になることが分かった上で捨てるような値段で売ること。
捨て置く(すておく)
そのままにしておくこと。放っておくこと。
捨置く(すておく)
そのままにしておくこと。放っておくこと。
捨て小舟(すておぶね)
捨小舟(すておぶね)
捨て仮名(すてがな)
捨仮名(すてがな)
捨て鐘(すてがね)
捨鐘(すてがね)
捨て金(すてがね)
使っても役に立たない金。無駄な金。
捨金(すてがね)
使っても役に立たない金。無駄な金。
素敵(すてき)
すぐれていて心が引き付けられる様子。素晴らしい様子。
素的(すてき)
すぐれていて心が引き付けられる様子。素晴らしい様子。
捨て子(すてご)
親が子供を密かに捨てること。また、その子供。
捨子(すてご)
親が子供を密かに捨てること。また、その子供。
棄児(すてご)
親が子供を密かに捨てること。また、その子供。
捨て去る(すてさる)
捨去る(すてさる)
捨てぜりふ(すてぜりふ)
その場から立ち去るときに言う罵倒などの荒々しい言葉。
捨台詞(すてぜりふ)
その場から立ち去るときに言う罵倒などの荒々しい言葉。
すててこ(すててこ)
主に男性が身に着ける下穿き。膝下程度の長さでゆったりとしている。
捨て所(すてどころ)
捨てるのに適した場所。または、時期。
捨所(すてどころ)
捨てるのに適した場所。または、時期。
既に(すでに)
それよりも前に起こっている、または、終わっていることを表す言葉。以前に。
已に(すでに)
それよりも前に起こっている、または、終わっていることを表す言葉。以前に。
捨て値(すてね)
損を前提とした捨てるような値段。
捨値(すてね)
損を前提とした捨てるような値段。
捨て鉢(すてばち)
思い通りにならなかったために、どうなってもいいという気持ちになること。また、その態度。
捨鉢(すてばち)
思い通りにならなかったために、どうなってもいいという気持ちになること。また、その態度。
捨て扶持(すてぶち)
役に立たない人に対して捨てるつもりで与える給与。
捨扶持(すてぶち)
役に立たない人に対して捨てるつもりで与える給与。
捨て身(すてみ)
命を捨てる覚悟をして全力を出し切ること。
捨身(すてみ)
命を捨てる覚悟をして全力を出し切ること。
捨てる(すてる)
必要がないものとして手放すこと。
棄てる(すてる)
必要がないものとして手放すこと。
酢豆腐(すどうぶ)
素通し(すどおし)
遮るものがないために先の方まで見通せること。
素通り(すどおり)
何もせずに通り過ぎること。
素泊まり(すどまり)
旅館などで食事をせずに寝るために泊まること。
素泊り(すどまり)
旅館などで食事をせずに寝るために泊まること。